コ+ロ+ナ=君
昨日、さるまほろばメイトの方から教えて頂きました。
いやぁ、うまいものですねぇ。見事です。
これ、全く知らなかったのですが、ググってみましたら、4月・5月頃、ネットで評判になり、新聞にも載った作品でした。
作者は、大阪府内の百貨店にお勤めで宣伝や広報を担当している、イラストレーターのタナカサダユキさん。
4月1日にご自身のFacebookにこの歌を投稿したのだそうです。
その後(といっても、すぐのようですが)、リクエストを貰って、このイラストを描いたとのことです。
「むべ山風を嵐といふらむ」から始まる(いや、万葉集にもあったかも)文字分解のことば遊びですね。
漢字を憶えるのに、「戀」という字を「糸し糸しと言ふ心」と分解するのもありますね。
文字遊びというより、実用的な記憶法と言うべきかもしれませんが。
「戀」を分解すると確かにそうなるだけじゃなくて、意味もぴったりです。
「櫻」を「二階の女が気に掛かる」、「壽」を「武士笛一インチ」というのもありますけど、この2つは、文字を分解すれば確かにそうなりますけど、意味は全く無関係です。その点で、「いとしいとし」は傑作と思います。
« 童謡ぐんまちゃん | トップページ | Google Classroom の看板 »
「文字・言語」カテゴリの記事
- 日本のハロウィンはいつ頃から?(2023.10.20)
- お寺のねこ&英語のお経(2023.09.28)
- けろけろけろっぴの回文かるた(2023.09.26)
- 「英語かるた」(2023.09.19)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
「健康・病気」カテゴリの記事
- 体重変化(R4.5~R5.11)(2023.12.01)
- 体重推移グラフ&奈良の柿(2023.11.02)
- 体重計兼体組成計の設定(2023.10.16)
- インフルエンザの予防接種(2023.10.06)
- 体重変化&Amazonのマウス(2023.10.01)
いやあ、ついつい先日書いたことやいただいたコメントを思い出します。
しかし、カタカナを組み合わせて・・・とはねえ・・・
まあ、漢字の部分からカタカナを作っていったというのがよくわかりますねえ。
投稿: | 2020年9月14日 (月) 21時53分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
たまたま近接したタイミングになりました。(^_^)
漢字の組合せと異なり、カタカナの組合せというのがユニークですね。
組合せといいますか、深く噛み合っていますね。
色分けしてないと分からないほど。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2020年9月14日 (月) 22時01分