「3密チェッカー」(3)
スマホアプリの「3密チェッカー」を導入してから3週間経ちました。
これまでの日別危険度は次の通りです。
日付の順序は右から左です。
やや高めの山が4つあります。
右端の山は8月28日(金)、前橋に日帰り往復した日です。
次の山は9月2日(水)、高崎市新町に日帰り往復しました。
しばらく開いて、次は9月11日(金)、前橋。
次は9月16日(水)、昨日の新町です。
やはり、群馬まで行くと、遠距離移動になりますので、どうしても人との接触も増えます。
それでも、危険度のレベルは低めと思います。電車の中、あまり混んでいませんし。
ところどころにある小さな山は、金魚屋さんに水草を買いに行ったりした日のものです。
よくできたアプリと思います。
ただ、3密のうち、「密閉」については、周囲の音量に基づいているので、開放空間でも騒音があると密閉と判断されてしまいます。ずっと同じ部屋にいるのに、テレビの音量で密閉度が左右されます。これだけ改善の必要がありそうです。
3週間のデータを蓄積した地図はこんな具合です。
東京・群馬の往復以外には動いていないかのように見えます。(^_^;
都内の部分を拡大するとこうなります。
東急の目黒線、大井町線、多摩川線を小規模に移動しています。
私の移動経路や移動範囲が丸見え。(^_^;
« 新町で連続講座(2020年 第2回) | トップページ | 奈良の「つなや」と「魚佐」 »
「健康・病気」カテゴリの記事
- 入れ歯(2021.04.11)
- 体重、もう一息(2021.04.01)
- 体重下げ止まりか?(2021.03.01)
- いっぱい寝た(2021.02.27)
- 片づけダイエットさらに継続中(2021.02.01)
コメント