『古事記 修訂版』と『萬葉集』を発掘
2週間ほど前に「『古事記 修訂版』を発掘」という記事を書きました。
おうふうの廃業によって、このテキストを入手できなくなって困っていたところ、個人研究室を撤収したときに持ってきた段ボール箱の中から献本を発見したという内容です。
段ボール箱、その後もほそぼそと開梱しています。
この度、新たに開けた箱からまた新たな発掘成果がありました。
『古事記 新訂版』は版違いなので授業では使えませんが、新装幀の修訂版は、中身は一緒です。
『萬葉集』も4冊見つかりましたが、他の箱にまだありそうです。
3冊は「おうふう」ですが、もう1冊は「桜楓社」とあり、年代物です。
もう1つ、大学基準協会の『大学評価マニュアル』が出てきました。
あまり見たくありません。(^_^;
« 赤穂花岳寺(華嶽寺)の絵図 | トップページ | 広瀬本万葉集発見の新聞記事 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「万葉集」カテゴリの記事
- 『トランヴェール』最新号の特集は「筑波山、万葉恋の話」(2024.11.07)
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
- 新町公民館で万葉集講座(2024.10.23)
- 東大で萬葉学会&東大構内のハチ公像(2024.10.13)
- NHKカルチャーセンター前橋教室(2024.09.27)
「古事記」カテゴリの記事
- 古事記学会・上代文学会合同大会 第2日(2024.05.19)
- 今日は古事記学会・上代文学会合同大会(2024.05.18)
- 瀬間正之氏『上代漢字文化の受容と変容』(花鳥社)(2024.03.10)
- ヤマトタケルシンポジウムの報告(2024.03.08)
- 今日は古事記の誕生日(2024.01.28)
「大学生活」カテゴリの記事
- 群馬県立女子大学の上代文学研究会で講演(2024.09.13)
- 自作の平安京・大内裏・内裏・清涼殿図(2024.06.16)
- 群馬県立女子大学の学生が缶をデザインしたビール(2024.06.14)
- 群馬県立女子大学の地域・社会貢献活動報告書(2024.05.03)
- 放送大学学園祭の新聞記事(2023.12.25)
色々出てきましたねえ。
万葉集が出てきましたか・・・これからもいろいろ出てくるんじゃあないんですか・・・
投稿: 三友亭主人 | 2020年8月10日 (月) 22時08分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
献本のおうふうの萬葉集はこの4冊だけということはないはずなので、まだ出てくるとは思いますが、あとは何が出てきますか。お宝はあまり期待できません。(^_^)
珍しいものが出てきたら、まほろばのネタにしますね。
投稿: 玉村の源さん | 2020年8月10日 (月) 22時20分