露草満開(2020)
昨日の朝の様子です。
露草(万葉集では「つきくさ」)が40輪前後咲いているのですが、1輪が小さいので、よく見えませんね。
おまけに、朝咲いて、昼にはもうしぼんでしまい、なんともはかない花です。
今年、初めて露草の花を見たのは5月26日でした。今、8月下旬ですので、花期は随分長いです。
右側にオリヅルランが植わっていますが、露草に圧迫されています。
秋になれば露草は枯れてしまいますので、オリヅルランにはもう少し辛抱して貰います。
露草、もう既に枯れ始めていますね。
オリヅルランにとっては、盛夏の頃は露草が日除けになっていそうです。
花が小さくてよく見えませんので、アップをご披露します。
もう1枚。
アップの写真は7月31日に撮ったものです。
« 「3密チェッカー」(2) | トップページ | 東京23区の電話番号が変わったのは »
「植物」カテゴリの記事
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
- 露草の花の色合い(2024.06.20)
コメント