「ぐんま寺社巡り」アプリ
昨日、「ぐんま寺社巡り」のパンフレットのことを書きました。
実は、あのアプリもあります。
ネタを小出しにしているわけではなく、一応、自分のスマホにインストールしてからと思いまして。
パンフレットと一緒に、このようなチラシも置いてありました。
裏です。
ここに、そのアプリにアクセスするためのQRコードが載っていますので、貼っておきます。
ダウンロードを試みました。
ダウンロード数500以上ということで、まだ発展途上です。
3歳以上とありますけど、3歳児には無理と思います。(^_^;
ダウンロードしようとしましたが、「ダウンロードを待機しています」というメッセージが出て、先に進めません。
さて、と思ってググってみましたら、対処法がたくさん出てきました。結構起こる事例なのでしょうかね。
あれこれ試みて、無事にダウンロードでき、起動できました。
あれこれ試みたので、どれが奏功したのか分かりません。
しっかりと切り分けをしなくてはいけません。(^_^;
上の2枚の画像の間に40分が経過し、電池の容量が20%減ってしまいました。
電池の消耗が早いです。もう電池の交換時期になっているのですが、コロナ禍でお店が予約制なのです。
どうも予約は億劫で。(^_^;
アプリは、あれこれ試してみようと思います。
« 「ぐんま寺社巡り」 | トップページ | 水をあまり飛ばさないで欲しい »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 一太郎2025(2025.02.10)
- PCとポケットWi-Fi併用(2025.02.04)
- スマホにもだんだん慣れてきて(2025.01.25)
- ポケットWi-Fiのギガが(2025.01.10)
- ポケットWi-Fiと年賀はがき、その後(2024.12.26)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんラスクの個包装(2025.03.22)
- 群馬県は移住希望地第1位(2025.03.05)
- 音楽の街、高崎(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は奈良大学(2025.03.02)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 明治26年二万分の一地形図「大高村」(2025.02.23)
- 「天下布武」印(2025.02.12)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
コメント