『ハニぼん』&ぐんまちゃんはにわ
先週の金曜日に高崎の書店で「上野三碑かるた」を買いました。
その書店のレジに、この本が積んでありました。
表紙はこのようにゆるい感じですが、群馬県の公式はにわガイドブックです。
企画・編集:群馬県文化振興課
著作協力:群馬県立歴史博物館
協力:群馬県各市町村教育委員会
ということで、群馬県が総力を結集して制作したガイドブックです。
オールカラーの写真や図が豊富で、わかりやすく、親しみやすい内容です。
付録に、埴輪のペーパークラフトが3点付いています。
その1つは、ぐんまちゃんによく似た馬の埴輪です。
一昨年のHANI-1グランプリで第2位に輝いています。
ペーパークラフトの表側。
裏側。
切り抜いて作ってみました。
斜め前から。
下から。
大きさはこんなです。結構小さいです。
手乗り埴輪。
糊と鋏を使った工作は久し振りでした。
« 「上野三碑かるた」を購入 | トップページ | 演習の履修生からの質問(2) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昭和5年の「絵入り国史年代表」(2022.08.18)
- 昭和6年の「国史に輝く英傑集」(2022.08.14)
- 『ならら』2022年8月号の特集は「行基」(2022.08.02)
- 『ユリイカ』最新号は現代語特集(2022.07.26)
- 『地図で巡る万葉集』(昭文社)(2022.07.23)
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 群馬県民のごみ排出量、全国ワースト6位(2022.07.21)
- 風神雷神ぐんまちゃん(2022.06.04)
- ゆるキャラグランプリの賞状(2022.05.27)
- 群馬県庁にぐんまちゃん(遠望)(2022.04.22)
- ぐんまちゃんと北関東3県の認知度(2022.03.20)
「古代群馬」カテゴリの記事
- 「歴史を旅する物語」(新潟・群馬・埼玉)(2022.04.24)
- 「東国文化」のクリアファイル(2021.05.12)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- ぐんまちゃん埴輪(2020.08.22)
- 群馬HANI―アプリ、その後(2)(2020.08.20)
いやあ、器用ですねえ・・・
昔・・・まだ私がかわいかった頃「小学何年生」を、その付録目当てに買っていたのですが、
その付録の工作が上手にできたためしがなくって・・・
こんなふうに紙の工作がきちんとできる源さんを「尊敬」してしちゃいます。
投稿: 三友亭主人 | 2020年6月 9日 (火) 22時07分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
いやぁ、恐縮です。(^_^;
『小学○年生』、懐かしいです。毎月毎月、発売日が待ち遠しかったものです。
付録、たくさん付いていましたね。
今回のペーパークラフト、ミシン目など入っていなくて、全部カッターナイフで切らなくてはいけなかったのが面倒くさかったです。
写真をよく見て頂くと、結構ギザギザで、お恥ずかしいです。
辛うじて何とかといった感じです。
ペーパークラフトは3点付いていまして、これの難易度は中でした。
難易度上は、ひざまづく男で、これは大変そうで作る気がしません。
難易度下は円筒埴輪で、簡単すぎ。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2020年6月 9日 (火) 22時17分