『令和万葉集』作品募集中
今日もmeetでの演習。無事に済みました。
リアクションペーパー代わりのメールの中に、「令和万葉集」に応募することを考えているという学生さんがいました。
「はて?」と思ってググってみました。
来年の春、KADOKAWAから『令和万葉集』という本が刊行されるそうです。
この本は、『万葉集』 から100のテーマと100首を選定し、それと呼応する近現代の秀歌を800首、そして一般公募から100首を選んで計1000首を収載する予定だそうです。
監修は中西進氏(『万葉集』の選歌も担当)と永田和宏氏。
そのほか、現代を代表する12名の歌人が近現代秀歌800首の選歌と一般公募100首の選歌を担当します。一般公募の募集期間は3月25日(水)~7月10日(金)です。
募集要項等はこちら。
その学生さん、短歌を作っているとは知りませんでした。是非応募して欲しいです。
私は、「上野三碑かるた」には応募しましたが、短歌はダメです。残念です。
« ゴミ出しに再挑戦 | トップページ | ぶくぶくを交換 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸(2023.01.28)
- 『古墳人、現る』(2022.12.29)
- 『ならら』最新号の特集は家康の伊賀越え(2022.12.27)
- 『今昔奈良物語集』(あをにまる。角川書店)(2022.12.25)
- 『大美和』最新号に菅野先生(2022.12.15)
「授業」カテゴリの記事
- 集中講義無事終了(2021.08.07)
- 集中講義2日目終了&食事する金魚(2021.08.06)
- マンツーマンの集中講義(2021.08.05)
- 昨日はレポート締切日(2021.02.26)
- カランコエ開花&集中講義終了(2021.02.24)
「万葉集」カテゴリの記事
- 温古堂本元暦校本万葉集(2023.01.19)
- 「倭歌」をめぐって(2022.11.02)
- 「倭歌」木簡の記事(まとめ)(2022.11.01)
- 『国語と国文学』最新号は上代特集(2022.10.25)
- 澤瀉先生ご逝去の折(2022.10.24)
コメント