アマビエの手ぬぐい
高崎市にある中村染工場の手ぬぐいを購入しました。
見えているのは全体の一部ですけど、何の絵柄か分かりますね。
全体像です。
顔の右上と左下に貼ってある「優良」「伝」のシールを剥がしてから撮れば良かったです。
相変わらず仕事がハンパで。(^_^;
アマビエ本体の絵柄は、京都大学図書館に所蔵されている瓦版の絵をかなり忠実に生かしています。
この手ぬぐい全体のデザインは、ぐんまちゃんの生みの親である中嶋史子さんの手になるものだそうです。
それを知り、「おお!」と思って、思わず買ってしまいました。(^_^)
この手ぬぐいは「注染」という方法で染められています。このような解説がありました。
群馬でアマビエ関係の製品というと、この手ぬぐいの他に、以前ご紹介した卯三郎こけしのものがありました。
群馬の伝統工芸の会社、頑張っていますね。両社とも、以前からネット通販のシステムも拡充していました。
大事なことと思います。
« 『グラフぐんま』終刊 | トップページ | 「ぐんま寺社巡り」 »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 群馬県立女子大学で教員公募(2022.07.25)
- 群馬県民のごみ排出量、全国ワースト6位(2022.07.21)
- グンマーは暑い(2022.06.25)
- 風神雷神ぐんまちゃん(2022.06.04)
- 「歴史を旅する物語」(新潟・群馬・埼玉)(2022.04.24)
「健康・病気」カテゴリの記事
- 上腕骨外側上顆炎(2022.08.11)
- 第4回ワクチン接種(2022.07.13)
- 体重変化(R3.12~R4.6)&雷は怖い(2022.07.01)
- コロナワクチン第4回接種券到着(2022.06.23)
- 体重変化(R3.11~R4.5)&金魚も元気(2022.06.01)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- お盆のご住職単独法要(2022.07.14)
- 大正12年の『大正新脩大蔵経』会則(2022.02.12)
- 『ならら』最新号の特集は修二会の神名帳(2022.02.02)
- 阿弥陀経かるた(2021.08.13)
- 『ならら』最新号は盆踊り特集(2021.07.30)
コメント