« 子どもの日もパエリア | トップページ | スペインの新聞に載ったアマビエ »

2020年5月 6日 (水)

桑の実

 玄関前の桑の木に何か付いているのに気づきました。
Kuwanomi01

 もう1枚。
Kuwanomi02
 桑の実ですね。

 やがて熟して、どどめ色になるのでしょう。

 外出自粛で家にいる時間が増えて、金魚のお世話や、植物のお世話をする時間が増えたのに、桑の実が付いていたことに全く気づきませんでした。
 実が付くには、その前に花が咲いたことでしょうに、花にも全く気づきませんでした。
 ぼーっと生きているようです。(^_^;

 実をよく見ると、すべて緑の枝に付いています。茶色い枝は昨年以前に伸びた枝、緑の枝は今年伸びた枝です。
 とすると、枝をよく刈り込んで、新しい枝がたくさん出るようにすれば、桑の実もたくさん付くことになりますかね。
 来年はそんなことも念頭に置こうと思います。

« 子どもの日もパエリア | トップページ | スペインの新聞に載ったアマビエ »

植物」カテゴリの記事

コメント

桑の実がたくさんなっていますね。
最近は,あまり見たことがありません。
小学校の時,学校の帰り道に実を食べたことを思い出します。
その頃は,桑畑がたくさんあったのだと思います。

花は,見たことがありません。
来年UPされることを楽しみにしています。

萩さん

 コメントをありがとうございます。
 群馬も昔は桑畑がたくさんあったのに、めっきり減りました。

 玄関のドアを開けると、そこにわが家の桑の木があるのですが、今まで花に気づいたことがありません。
 来年は早いうちから注意しているようにします。

自宅近くにはまだまだ桑の木がたくさんあります。
そういえば、私も桑の花は気づきませんでした。実が熟す頃になると、落ちた実が車に轢かれ道はそこだけ色が変わってきますので、「ああ、そういう時季か」と気づかされる程度。

ところで「どどめ色」って群馬の方言かと思っておりましたが、共通語なのですか?

やまゆりさん

 コメントをありがとうございます。

 日国では、「どどめ」の項には、「植物「がまずみ」の異名。」とあります。
 そして、「方言」として「桑の実」とあり、地域は、
  《どどめ》栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県山武郡、東京都南多摩郡、八王子、
       神奈川県、長野県上田、佐久
  《とどめ》茨城県猿島郡
  《とどのめ》栃木県大田原市
  《どどんめ》栃木県、上都賀郡
  《どっとめ》栃木県
  《どどみ》栃木県、広島県走島
  《とどのみ》栃木県那須郡
  《どろみ》和歌山県伊都郡
とあります。

 一部、西日本もありますけど、広く関東方言といった感じですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 子どもの日もパエリア | トップページ | スペインの新聞に載ったアマビエ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ