露草、初花(2020)
昨日のアマリリスに続き、また自宅の植物ネタです。
玄関脇、このようになっています。
右端にほんの少し見えているのは山茶花で、左端に半分見えているのはベニカナメモチです。
右側のオリヅルラン、元気に育っています。
去年の秋にオリヅルランの子株を分家して植えている小さな鉢が3つほどありますので、暖かくなったらそれを左側に地植えにしようと思っていたのですが、予定地は別の草で一杯になってしまいました。
この、左側に繁茂しているのは露草です。万葉集では「つきくさ」。
今日初めて今年の花を見つけました。
朝早く咲いて、昼頃にはもう萎れてしまいますが、夏まで楽しめます。
露草は秋口には枯れてしまいますので、そうしたら鉢のオリヅルランを地植えにすることにします。
« アマリリス開花(2020) | トップページ | レトロな東急多摩川線 »
「植物」カテゴリの記事
- 白い花のあじさいを買った(2025.06.10)
- 水草の節から根(2025.05.25)
- 咲いていたアマリリス(2025.05.21)
- アマリリスをよめる(2025.05.18)
- 佐佐木信綱生家由来の卯の花(2025.04.26)
1月末にEテレの「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」という番組(再放送)で、ツユクサの生存戦略の話しがありました。このシリーズを見ていると、いろんな植物が工夫をこらして色々頑張っているんだな~と感心しました。ブラタモリのアシスタントだった林田アナの演技?もなかなかでした。なんと、ツユクサの回はニコニコ動画にアップされています。
投稿: 古都の焼け門 | 2020年5月27日 (水) 14時58分
古都の焼け門さん
コメントをありがとうございます。
ニコニコ動画、早速見てきました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33940123
教育番組としては珍しい形ですね。新鮮でした。
林田さん、こういう番組にも出ていたのですね。
林田さんは、4月から夕方6時台の関東地方のローカルニュースのキャスターを務めていますが、やはり「ブラタモリ」が一番持ち味を発揮していると思います。
投稿: 玉村の源さん | 2020年5月27日 (水) 21時28分