« 露草、初花(2020) | トップページ | 3ヶ月ぶりの床屋&原宿駅旧駅舎 »

2020年5月27日 (水)

レトロな東急多摩川線

 ローカルな話題で失礼します。(^_^;

 今日は用事で、東急多摩川駅で乗り換えて、武蔵新田駅まで往復しました。
 帰りがけに、多摩川駅で乗り換えようとしたら、反対側のホームに見慣れない車両が停まっていました。
 そのまま階段を途中まで上りましたが、「いやいや」と思い直してUターンしました。←迷惑な客だ。(^_^;
 停まっていたのはこれです。
Tamagawasen01
 何ですかね。昔の東横線のイメージでしょうか。なんか懐かしい気がします。

 思わず、一番端まで見に行きました。←テツではありません。
Tamagawasen02

 胴体には懐かしい「T.K.K.」の文字が。
Tamagawasen03
 文字が安全柵と重なってしまいました。どうも、することが半端です。

 昔から「T.K.K.」が何の略か、気になっています。
 Tは「東急」のTに違いありません。
 最初のKは「TOKYU」のKですかね。それとも「TOKYO KYUKO」のKですかね。
 最後のKとも合わせて、謎です。2つのKで「株式会社」のような気もします。ナゾです。
 考えると夜も寝られないので、考えません。♪

 多摩川線では、以前、こういう車両も見ました。
Tamagawasen04

 東急は懐かし路線に力を入れているのかもしれません。

« 露草、初花(2020) | トップページ | 3ヶ月ぶりの床屋&原宿駅旧駅舎 »

鉄道」カテゴリの記事

レトロ」カテゴリの記事

コメント

Googleで檢索すると、すぐ出てきました。Wikipediaから引用すると、
 
> かつては英語略称として、T.K.K.(Tokyo Kyuko Kabushikigaisha)を使用していた時代もあった。

とのことです。かういふ雜多なことがらはネットが本領を發揮します。

筒井先生

 コメントをありがとうございます。

 すみません。調べて頂いて、お手数をお掛けしました。
 「東京」「急行」「株式会社」のそれぞれの頭文字でしたか。

 ネットは便利です。(^_^)

どれもこれも古風な色合いですよね。
私は実際にこんな色のものを見たことはありませんが・・・

三友亭主人さん

 コメントをありがとうございます。

 そうですね。
 なんか色合いが古風ですよね。
 時代とともに、デザインや色合いって変化しているのでしょうね。
 気づかぬうちに。
 それで、突然、数十年前のものが目の前に現れると、古風に感じるのかもしれませんね。

なつかしい色の電車です。はるか昔、池上線沿線の久が原や蓮沼に住んでいたので、利用してました。当時はもう少し、丸み帯びた目玉の飛び出たライトのようだった記憶があります。鉄ちゃんでないのではっきり分かりませんが、単色の電車は関西では阪急の小豆色?しかないような気がします。

古都の焼け門さん

 コメントをありがとうございます。

 そうでしたか。懐かしんで頂けて幸いです。

 わが家は、玉電、目蒲線、大井町線と、ずっと東急線沿線に住んでいました。東急っ子です。(^_^)

 池上線に乗る機会はあまりありませんでしたが、池上駅や洗足池駅を使ったことがあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 露草、初花(2020) | トップページ | 3ヶ月ぶりの床屋&原宿駅旧駅舎 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ