デスクトップのアイコンの位置が勝手に動く
一昨日、パソコンを起動したら、デスクトップ上のアイコンの位置が勝手に変わってしまっていました。
通常はこういう状態です。
アイコンは、分類して左右に配置しています。ゴミ箱は右下隅。一太郎は左上隅。
この配置は基本的に20年くらい変えていません。
これが、全部、左側に寄ってしまっていました。
1つずつせっせと摘まんで動かして元通りにしました。
そして、1日の仕事を終えてパソコンを終了させました。それが、昨日立ち上げたら、またアイコンが左に寄ってしまっていました。
こんなこと、ディスプレイの解像度を変えた時以外には、今まで全くなかったことです。
どうしてこうなってしまったのか、どうすれば直るのか。
困ったときはググってみます。
検索は「デスクトップ アイコンの位置が変わってしまう」と入れてみました。
我ながらそのままです。(^_^;
出ますねぇ。こんな、そのままのキーワード(とも言えない)でも、ちゃんと答えてくれます。
こんなに出てくるということは、良くある現象なのでしょうかね。
クリックしてみると「まれに起こる」と書いてあるものもありました。
それで、解決策としては、レジストリを書きかえる、という方法が出てきました。
私のような素人がレジストリを書きかえるのは怖いですけどね。
昨日はそのままにして、今日起動したら、今日はアイコンの位置は変わっていませんでした。
よく分かりません。様子を見てみます。
デスクトップの壁紙はお気に入りの「真田丸」です。(^_^)
左上隅はこのようになっています。
私のパソコンスキルは平成10年代で止まっている、というようなことを先日書きましたけれども、パソコンスキルだけでなく、愛用ソフトもその頃のままです。一太郎や花子はちゃんと最新バージョンにしていますけど。
三四郎はもう作られていません。
「ファイルバイザー」や「おかる」はシェアウエアです。どちらももう更新されていませんけど、ちゃんと働いてくれています。
Windowsの新しいバージョンが出て、これらのシェアウエアが動かなくなってしまうと困ります。
そういったパソコンライフです。
« 雑誌に「はじめてのテレワーク」 | トップページ | 『大和言葉』の解説書 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 確定申告(2021.03.15)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- パソコン通信を始めた頃(2021.02.25)
- 「サコイチ」効果(2021.02.15)
- ギガ減り&箱雪崩(2021.02.08)
「日常」カテゴリの記事
- 確定申告書投函(2021.04.10)
- 真弧(まこ)(2021.04.06)
- だしの自販機(2021.03.31)
- 3倍長持ちトイレットペーパー(2021.03.28)
- 除湿機の水は金魚に使える?(2021.03.27)
コメント