今日は「糸魚川・ヒスイの日」
今日は「糸魚川・ヒスイの日」です。
それを知ったきっかけはまた「ねこあつめ」の「今日のあいことば」です。
5月4日の「今日のあいことば」が「翡翠」でしたので、これは何かあると思ってググってみました。(^_^)
「糸魚川・ヒスイの日」は、新潟県糸魚川市で活動する市民団体の「NPOまちづくりサポーターズ」が制定したもので、糸魚川市が日本唯一のヒスイ産出地であり、世界最古のヒスイ文化発祥の地でもあることから、ヒスイの魅力をさらに大勢の人に知ってもらい、まちおこしの機運の醸成を図ることが目的とのことです。
5月4日という日付は、ヒスイの色からの連想で「みどりの日」が選ばれたのだそうで、平成26年に、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
下は、頂き物のお守りです。本物の翡翠ではないとのことです。レプリカ。でも、イメージはよく伝わります。
以前、当ブログに書いたことですが、糸魚川の翡翠というと、松本清張の『万葉翡翠』が思い出されます。原作はまだ読んでいませんが、少年時代に、テレビドラマ化されたのを見て、大いに興味を覚えました。
万葉集の「沼名川の 底なる玉 求めて 得まし玉かも 拾(ひり)ひて 得まし玉かも あたらしき 君が 老ゆらく惜しも」(巻13・3247)という歌にまつわる作品でした。
2ヶ所に出てくる「得まし」は、現在は「得し」という訓が一般的です。「得まし」の訓は少数派で、主な注釈書の中でこの訓を採るのは、『万葉集評釈』(窪田空穂)と、『万葉集全註釈』(武田祐吉)だけのようです。松本清張はこのどちらかの注釈書に依ったのでしょう。
« 法住寺のアマビエ | トップページ | 子どもの日もパエリア »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 天保14年の「絵引年代記」(3)(2024.08.19)
- 絵はがき「近江八景」(2024.03.29)
- 今日の「ブラタモリ」は北九州市(2023.10.07)
- 金刀比羅宮の加美代飴(2023.04.10)
- 諸国産物見立評判番付(2)(2021.10.09)
「日常」カテゴリの記事
- ささやかにゴミ出し(2024.10.03)
- 体重変化(R5.3~R6.9)(2024.10.01)
- NHKカルチャーセンター前橋教室(2024.09.27)
- 大人の図鑑シール(仏像)(2024.09.20)
- 大人の図鑑シール(縄文~古墳時代)(2024.09.19)
「テレビ」カテゴリの記事
- 都知事選掲示板の再利用(2024.09.25)
- 源氏物語の成立年は?(2024.09.22)
- 「空振らせる」(2024.08.11)
- 大正7年の『東海道』(4)広重の「京師」(2024.07.30)
- 金魚のふるさと 江戸川区(2024.07.12)
「万葉集」カテゴリの記事
- NHKカルチャーセンター前橋教室(2024.09.27)
- 山﨑福之氏『萬葉集漢語考証論』(塙書房)(2024.08.18)
- 『萬葉集正義』(八木書店)到着(2024.08.09)
- 昭和26年の「中学生必携 日本歴史辞典」(2024.08.07)
- 創作童話「どぐうくん、はにわくん、そして」(2024.07.21)
コメント