揚げないカツのオムカツ丼
昨日、いつものスーパーでこういうお弁当を買いました。
これ、以前からちょっと気になっていたのですが、夕飯に食べるには少し量が少ないかなと思って、買ったことはありませんでした。
昨日は、ブランチを食べ過ぎて(←いい歳をして情けない)、あまりお腹がすいていなかったので、良いチャンスと思って買いました。
パッケージの左上にこういうシールが貼ってあります。
ググってみたら、いろいろと分かりました。
このお弁当は、共立女子大学家政学部食物栄養学科の学生さんを中心とした公認学生団体「食で世界を笑顔にする会 くすくす」のメンバーが株式会社八社会と共同開発したもので、「惣菜・べんとうグランプリ2020」の「健康・ヘルシー部門」で優秀賞を受賞したそうです。
「からだに嬉しい健康弁当」というコンセプトで、「健康に気を使いながら満足したい」をテーマに、健康だけでなく味や季節感のある食材の使用にこだわっているとのことです。
おいしゅうございました。(^_^)
プチプチした食感があったので、何だろうと思いました。もち麦だそうです。
原材料等は以下の通りです。
このお弁当を考案したのは共立女子大の「くすくす」ですが、株式会社八社会との共同開発です。産学連携ですね。
八社会というのがまた分からなかったので、ググってみました。ネットは便利。
ウィキペディアによれば、八社会というのは、日本の私鉄系スーパーマーケット8社が共同で設立した、共同企画商品の企画・開発を手がける企業で、「Vマークバリュープラス」商品をプライベートブランドとして展開しているとのことです。上に載せたラベルにも「バリュープラス」の文字が見えますね。小さいですけど。
商品供給先は、関東地方を中心とした、私鉄・交通系企業系列(過去に系列だった企業も含む)のスーパーが中心とのことです。
京王ストアとか、京急ストアとか。
私が買ったのも東急ストアでした。
あれこれ納得です。
« 奈良の子鹿公開中止 | トップページ | つつじが咲かない »
「日常」カテゴリの記事
- スマホにもだんだん慣れてきて(2025.01.25)
- 御当地どーもくん発掘(2025.01.24)
- 白湯と金田一京助博士(2025.01.23)
- 渋川3日目(2025.01.22)
- 湯たんぽ&ゴミ出し3つ(2025.01.21)
「飲食」カテゴリの記事
- 三舟隆之氏・馬場基氏『古代の食を再現する』(吉川弘文館)(2024.11.16)
- シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」(2024.10.29)
- マスカットティー&大化改新のお香(2024.09.14)
- 五味文彦氏『料理の日本史』(勉誠社)(2024.09.08)
- 渋谷でお食事会2024(2024.09.03)
共立女子大学と言えば、こんな研究もあったかと・・・
https://www.atpress.ne.jp/news/40356
味噌汁が好物の私にとってはまことにありがたい研究でした。
投稿: | 2020年4月26日 (日) 21時59分
(たぶん)三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
早速見に行ってきました。
こういう研究があるのは知りませんでした。
健康のために塩分を控えるように、と言われ、そのために味噌汁も良くないもののように言われがちでしたけど、そうではないのですね。
むしろ、味噌汁を飲むと血管年齢の若返りに役立つとは。
それは味噌汁好きの方々にはありがたい研究ですね。
投稿: 玉村の源さん | 2020年4月26日 (日) 22時11分
すみません、三友亭主人です(^^;
投稿: 三友亭主人 | 2020年4月27日 (月) 07時15分
三友亭主人さん
ご丁寧にありがとうございます。
正解で良かったです。
長いお付き合いで、何となく分かるようになりました。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2020年4月27日 (月) 16時10分