大雨のち一時晴&「ブラタモリ」は飛鳥♪
うちの方、今日は大雨でした。昼過ぎには大雨警報が出ました。風も強かったです。
ところが、夕方、買い物に行こうとしたら、雨がやんで日も差してきました。4時頃です。
外はきれいな青空で、玄関先の山茶花の若葉も日差しを浴びてキラキラと輝いていました。
「よし。帰ったら写真に撮ろう」と思って、スーパーに出かけ、また大回りして帰りました。
東の方はこんな感じでした。きれいな青空。
ところが、西の方はもう雲が広がっていました。
明るくなっているあたりに太陽がいます。
これでは直射日光が当たりません。雲に切れ目が出ないか、しばらく待ちましたが、ダメでした。残念です。
一応、山茶花の若葉を撮りましたが、こんなです。
気象は刻々と変わりますね。スーパーに行く前に撮影すれば良かったです。(^_^;
チャンスを逃がすべからず。……という反省をしたことは数知れず。(^_^; ちっとも成長しません。
また、雨上がりの日差しでしたので、ひょっとしたら虹が出ていたかもしれません。
そのことは全く思い浮かびませんでした。雨上がりには注意深く空を眺めることにします。
話変わって、今日の「ブラタモリ」は、飛鳥でした。♪
楽しく視聴しました。行ったことのある地がテレビに映ると嬉しい。(^_^)
来迎寺に飛鳥寺の礎石が残っていることは全く知りませんでした。といいますか、来迎寺自体を知りませんでした。
地図を見ると、飛鳥寺のすぐ北ですね。今度行ってみます。
また、酒船石のあたりの石垣も今度注意して見てみます。
それから、運河の痕跡。斉明天皇が掘ったもののようです。あれも見に行きたいです。
« 「おしゃかさまかるた」 | トップページ | 「ブラタモリ」飛鳥回のタモリさんの言葉 »
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 『奈良旅手帖』2024(2023.12.03)
- 『ならら』最新号の特集は春日若宮おん祭(2023.11.30)
- 絵はがき「大和と萬葉集」3(2023.11.22)
- ならまき(2023.11.09)
- 蘭奢待のぬいぐるみ(2023.11.08)
「空・天体」カテゴリの記事
- うさぎどーも&世界の月の見方(2023.09.29)
- スーパームーンで、ブルームーン(2023.08.31)
- 今夜はワームムーン(2023.03.07)
- 皆既月食(2022年)(2022.11.08)
- 木星・土星大接近&クリスマスパフェ(2020.12.21)
「カメラ」カテゴリの記事
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
- スーパームーンで、ブルームーン(2023.08.31)
- 子金魚がかわいい(2023.06.11)
- 草刈りぐんまちゃん&新デジカメ(2023.05.26)
- 今朝の桑の実とオリヅルランの花(2023.05.16)
ブラタモリ、楽しかったですね。
先生もきっとニコニコしながらご覧になっていらっしゃるだろうなぁ、と想像しながら見ていました。
関東甲信越からまともに出たことのない私には、どの地域でも新鮮です。
あ、流石に碓氷峠の回は「知ってる場所」というのが嬉しかったですけど。
そういえば奈良の鹿さんがエサを求めて、市街を歩いているそうですね。
奈良女子大学構内の草では足りないのかな。
同大学出身の同僚は、アパートのドアを開けたら鹿がいた、という経験をしたそうです。
鹿と共生する奈良の方たちの暮らしが好きです。
投稿: やまゆり | 2020年4月18日 (土) 22時49分
やまゆりさん
コメントをありがとうございます。
これまで飛鳥の回がなかったのが不思議なくらいです。
飛鳥は石の都と言われますので、その点では、石好きのタモリさんも嬉しかったのではないでしょうか。
碓氷峠の回、ありましたね。群馬・長野両県の県境に鎮座する熊野神社がでてきましたね。
奈良で、アパートのドアを開けたら鹿がいた、って、夢のような話です。最高ですね。羨ましい。
若草山の麓のお土産屋さんで、毎日馴染みの鹿が遊びに来る、という話を聞きました。馴染みの鹿というのも羨ましかったです。
名前を付けているということでしたが、名前は忘れてしまいました。はなちゃんだったかも。
投稿: 玉村の源さん | 2020年4月18日 (土) 23時24分
お土産屋さんの常連の鹿の名前は、はなちゃんではなく、さくらちゃんでした。
http://mahoroba3.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/_-7d6a.html
投稿: 玉村の源さん | 2020年4月18日 (土) 23時36分
>今日の「ブラタモリ」は、飛鳥でした。♪
私も見ていましたよ。
先週の法隆寺とあわせて、奈良に暮らすものにはとても楽しみな番組となりました。
季節は・・・まさに飛鳥を歩くに好適なシーズンなのですが・・・万葉学会の一日旅行も中止になっちゃいましたね。仕方がありません。
この騒ぎが収まったらぜひおいでください。
投稿: 三友亭主人 | 2020年4月19日 (日) 07時57分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
ほんとに、前回と今回、嬉しく見ました。良かったです。(^_^)
飛鳥めぐには本当にいい季節なんですけどねぇ。残念です。
関西大学で予定されていた上代文学会も中止になってしまいました。
秋の萬葉学会は奈良県三郷町ですよね。なんとか開催できますように。
投稿: 玉村の源さん | 2020年4月19日 (日) 14時06分