奈良の子鹿公開中止
奈良で毎年6月恒例の、鹿の赤ちゃん大公開、今年は中止です。
その旨、少し前にサイトで見ましたが、今日、奈良の鹿愛護会からはがきが届きました。ご丁寧な対応です。
残念ですが、仕方ありませんね。
子鹿の成長の様子がHPやSNSで見られるというのは楽しみです。
昔撮った写真を載せます。いずれも2011年のものです。9年前。
お母さん鹿と子鹿。
水を飲む鹿。これも親子でしょうか。手前にはリラックスしすぎの子鹿が。
オトナは、ちゃんと容器の外から首だけを伸ばして水を飲んでいますが、子鹿はまだワケが分からないので、容器の中に入ってしまっているのもいます。
中に入ると水が汚れます。係の方(奈良の鹿愛護会の方でしょうか)が小まめに水を替えていました。
こういった写真を見ていただいて、免疫力アップになれば幸いです。
« 心身を保つ「あかさたな はまやらわ」 | トップページ | 揚げないカツのオムカツ丼 »
「鹿」カテゴリの記事
- ならまき(2023.11.09)
- 鹿瓦ばん2023秋・冬(2023.09.12)
- 奈良交通のバス2台(2023.08.14)
- 勉強になった鹿どーもくんコーナー(2023.06.24)
- NHK「ゆう5時」に奈良の鹿どーもくん(2023.06.19)
小鹿さん、かわいいですねぇ。癒されます。
実は、自宅近くの城跡の山にも野生の鹿がいます。
私はまだ見ていませんが、家人やご近所さんは何度か見かけている様子。
どうやら「ヌシさん」のようです。
投稿: やまゆり | 2020年4月25日 (土) 19時20分
やまゆりさん
コメントをありがとうございます。
かわいいですよね。奈良の鹿、大好きです。(^_^)
お近くにも野生の鹿がいるのですね。
あまり簡単には人に近づいてこないのでしょうね。
奈良の鹿も一応野生ではあるのですが、そうは思えませんよね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2020年4月25日 (土) 20時50分
最近はあんまり機会もなく、奈良の方へ入ってませんが、鹿さんたちの営みは変わらずに続けられているんでしょうね。
変わっているのは人間たちだけで・・・
投稿: 三友亭主人 | 2020年4月26日 (日) 07時27分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
ネットによれば、人が少なくなった奈良市内を鹿が群れをなして闊歩しているそうですね。
鹿せんべいにありつける機会は激減したことでしょうから、そこは残念でしょうけど、鹿せんべいはおやつに過ぎないそうなので、それと引き替えに得られた自由を謳歌しているのではないでしょうか。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2020年4月26日 (日) 14時02分