今日はアースデイ
今年はこのカレンダーを愛用しています。
4月はこのようです。
うさぎは良いです。(^_^)
今日4月22日には「アースデイ」とありました。
地球環境について考える日なのですね。
新型コロナウイルスの影響で、経済活動が低下し、空気がきれいになったり、大気中の二酸化炭素濃度が低下しているという話を聞きました。
そうだとしたら、何とも皮肉なことです。
経済活動が低下するのも困ったことですので、何とかうまくバランスが取れないものかと思います。
相矛盾することなので難解ですが、新型コロナウイルス禍を1日も早く終息させることが、長期的に見ても最も大事なことだと思います。
このカレンダー、祝日以外の注記は、節分、聖バレンタインデー、ひな祭り、ホワイトデー、アースデイ、母の日、父の日、七夕、十五夜、ハロウィン、七五三、クリスマス、大みそか、という13項目です。
ハロウィンのように、比較的最近目立ってきたものがありますが、あとは、広く長く定着しているものばかりです。
そんな中でアースデイの載っていることが注目されます。
うさぎカレンダーだからでしょうかね。
というわけではなく、発行元が山と渓谷社だからかもしれません。
アースデイも今後意識して行きたいと思います。
アースデイというより、地球環境ですね。
« 昭和2年の「渋谷町全図」 | トップページ | 若木タワーって、これか! »
「日常」カテゴリの記事
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 段ボール出し&ごめん寝(2025.02.20)
- 段ボール出し&血管年齢(2025.02.13)
「うさぎ」カテゴリの記事
- 病院の食事(2025.03.09)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 食玩「手塚治虫」(2025.01.02)
- 体重変化(R5.6~R6.12)&ミッフィー福だるま(2025.01.01)
コロナが去った後、どんな世の中がやってくるのか・・・
全く持って想像もつきませんが、私どもを引っ張っていってくださってる方には、そのあたりも視野に入れて・・・とは期待するものですが・・・
それにしてもうさぎさんはかわいいですねえ。
前の職場は、敷地内にもしばしば野生のウサギさんが現れたのですが・・・今の職場は鹿さんだけですねえ・・・
ということで、ここ10年はそんな職場ばっかり回っています。
投稿: 三友亭主人 | 2020年4月22日 (水) 22時05分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
ほんと、未曽有の事態と思います。
それにしても、コロナの被害が世界的に大規模に拡大してから、まだ2~3ヶ月ですよね。
日本も世界もこれほどにギリギリの所で廻っていたのかと思います。
ムダを削るのは大事としても、何かあった時に対応しきれませんよね。
うさぎ、かわいいですよね。大好きです。(^_^)
お勤め先は自然豊かな環境だったのですね。
その分、通勤が大変だったことと存じます。
投稿: 玉村の源さん | 2020年4月22日 (水) 22時15分