心身を保つ「あかさたな はまやらわ」
SNSからのリンクで、朝日新聞デジタルの「在宅のストレス 心身を保つ「あかさたな はまやらわ」」という記事に行き当たりました。
2020年4月12日 10時00分づけでしたので、もう12日前のものです。
「あかさたな はまやらわ」の内容は以下の通りです。
あ:歩く 天気のよい日は人混みを避けて近所を散歩
か:かがむ 足の筋力を衰えさせないために、スクワットや椅子への立ち座りを
さ:支える 転倒に注意しながら、いろいろなポーズで静止してバランス感覚を鍛える
た:立つ 座りっぱなしにならないよう、立って家事などをする
な:何でも食べる バランスのよい食事をとって免疫力をつける
は:(息を)吐く 鼻から吸い、口から長く吐く腹式呼吸でリラックス
ま:丸める・回す 筋肉を伸ばすストレッチ、関節を回して体をほぐす
や:休む 疲れている時、体調の悪い時は無理をしない
ら:ラジオ体操 まんべんなく体を動かすには最適
わ:笑う 1日1回は笑顔になれることを探してみて
いずれもなるほどと思います。
でも、10もあると憶えきれません。(^_^;
そらにいかでかおぼえ語らむ。
「ほうれんそう」(報告・連絡・相談)とか、「さしすせそ」(料理の)とか、そういった、短く、単純なものでないと、なかなか。
「さしすせそ」って、砂糖・塩・酢・せうゆ(醤油)・……、はて、「そ」は? と思ってググってみたら、味噌なのですね。味噌だけちょっと強引。(^_^; ま、4つはちゃんとしてるのですから、1つくらいは仕方ありませんね。(^_^)
「あかさたな はまやらわ」は、
・散歩をしたり、スクワットをしたりして、体を動かそう。
・よく食べ、よく笑い、リラックスして免疫力を高めよう。
・無理をせずに、体を休めよう。
こんな感じにまとめた方が分かりやすいように思います。
僭越、失礼。
« 若木タワーって、これか! | トップページ | 奈良の子鹿公開中止 »
「健康・病気」カテゴリの記事
- 体重変化(R5.6~R6.12)&ミッフィー福だるま(2025.01.01)
- 「もの忘れ検診」続き(2024.12.10)
- もの忘れ検診(2024.12.09)
- 体重変化(R5.5~R6.11)&うさぎカレンダー(2024.12.01)
- 認知機能は改善する!?(2024.11.25)
私が実行できているのは・・・・
・・・な、や、わ、ぐらいでしょうか。
体に負荷をかけるのはちょいと遠ざかっています(笑)
投稿: 三友亭主人 | 2020年4月25日 (土) 08時12分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
「な」「や」「わ」は割と楽ですね。特に「な」は大歓迎でしょう。(^_^)
お散歩はなさっているのではないですか。
お散歩先が羨ましいです。
ブログ、お引っ越し先をブックマークに登録しました。
投稿: 玉村の源さん | 2020年4月25日 (土) 14時18分