お寺のねこ
今日はお寺に卒塔婆を頂きに行きました。
普段ならば、春秋のお彼岸やお盆にはお寺で法事が行われるのですが、今年は新型コロナウイルスの感染防止のために、ご住職の判断で法事が中止になりました。それで今日頂きに行ったという次第です。
お寺に着いた時に、玄関の近くの祠にねこがいたので撮影しようとしたら、逃げられてしまいました。接近しすぎたのです。(^_^;
ちょうど檀家の方が1人いらしていて、ご住職様、ご住職の奥様と4人でしばしお話しをしました。
その中で、私が持参した卒塔婆袋が話題になりました。
数年前に上野で購入したものです。
お寺で頂いた卒塔婆を持ち帰るのに、生のまま手に持って電車に乗るのは抵抗があります。
大体、むき出しの卒塔婆を手にして電車に乗っている人を見たことがありません。(^_^;
そこで卒塔婆袋を購入したのでした。
上野には仏具店がたくさんありますが、どの店にも置いてなくて、ある仏具店で教えて貰った法衣屋さんで購入することができました。この袋の生地はたぶんお坊さんの法衣に使うのと同じものと思います。
卒塔婆を頂いて外に出たら、さっきのねこがいました。(^_^)
祠の前ではなく、近くの地面でした。あまり近づかないようにして、無事に撮影できました。
去年の春のお彼岸の時に祠の前にいたのは下のねこです。
違うねこですね。
お寺に来るねこは3匹いるそうです。
随分長くお寺に来ているはずなのに、ご住職にも奥様にもある程度以上には近づかないそうです。
なかなかガードが堅いねこたちです。
« 季節限定「旅がらす」 | トップページ | 地域猫? »
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- お盆のご住職単独法要(2022.07.14)
- 大正12年の『大正新脩大蔵経』会則(2022.02.12)
- 『ならら』最新号の特集は修二会の神名帳(2022.02.02)
- 阿弥陀経かるた(2021.08.13)
- 『ならら』最新号は盆踊り特集(2021.07.30)
「猫」カテゴリの記事
- 黒猫感謝の日&栄太郎の黒猫(2022.08.17)
- まほろば9周年&世界猫の日(2022.08.08)
- お寺のねこ(令和4年お盆)(2022.07.12)
- ねこの端布補遺(2022.07.02)
- うだうだと&浜木綿(2022.06.26)
« 季節限定「旅がらす」 | トップページ | 地域猫? »
コメント