金魚の水槽、その後(2)
今年の元日のブログに、金魚の水槽の水が茶色っぽくなってしまったことを書きました。
原因は水の富栄養化による茶ごけや植物プランクトンの繁殖と思われます。
ゴハンを減らしたり、照明の点灯時間を減らしたりして、1月5日の状態をまたアップしましたが、そんなに短期間ではあまり変わりません。(^_^;
その後、水草を入れ替えたり、頻繁な水替えをしました。
1月13日です。
茶色いのはかなり薄くなりましたが、やや白濁しています。
そして今日。
どうでしょうね。
白濁は少し薄くなったでしょうか。でも、まだですね。
この金魚を飼い始めて1年半。その間、水が白濁したことはありませんでした。
白濁の原因は、濾過バクテリアが十分に働いていないせいかと思います。なんとか活性化してほしいものです。
水槽内に小型の濾過機を追加した(上の写真で水槽の右奥です)のですが、あまり変わりません。
ただ、金魚自体は全く変わらずに元気です。
1月13日と今日とでは、水草の量がだいぶ減っています。抜ける度に(金魚が抜いてしまう度に)、植え替えていたのですが、結果はこのようです。
水槽の水、早くもとのように透き通った輝く水に復活して貰いたいです。
« 魚佐旅館の奈良案内 | トップページ | PCの引越&Google翻訳 »
「金魚」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 4ヶ月半経った金魚(2023.10.09)
- 創作童話「金魚とスピスピ」(2023.10.03)
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- 昨日停電があった?・続(2023.08.24)
コメント