« 群馬県庁の展望台から | トップページ | 高崎駅ホームの待合所 »

2020年1月11日 (土)

石碑の路ハイキングガイドブック

 高崎商科大学の地域連携センターがこのようなガイドブックを発行しました。
Ishibumiguide01

 このガイドブックの冒頭に広域地図が載っています。
Ishibumiguide04
 中央やや下に高崎商科大学があります。
 そして、その西から南西にかけて上野三碑が位置しています。
 高崎商科大学はこういう場所に立地しています。
 そして、山名八幡宮から山上碑を経て金井沢碑に至るまでの間に30基ほどの万葉歌碑が建てられています。

 その歌碑マップもこのガイドブックに載っています。
Ishibumiguide02

 これらの歌碑は、信沢克己氏という方が昭和50年代に私財を投じて建てたもので、この冊子は、その歌碑廻りのガイドブックです。

 毎ページ、以下のような構成になっています。
Ishibumiguide03
 1ページに2首ずつ。それぞれ、歌、現代語訳、英訳、歌碑の写真が載っています。
 そして、QRコードが1首に3つずつ印刷してあります。
 これをスマホで読み込むと、現代語訳、英訳、歌を聴くことができます。
 歌は、万葉歌に曲を付けたもので、1首ずつ、その歌のイメージに合わせた違うメロディーになっています。

« 群馬県庁の展望台から | トップページ | 高崎駅ホームの待合所 »

古代群馬」カテゴリの記事

群馬あれこれ」カテゴリの記事

万葉集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 群馬県庁の展望台から | トップページ | 高崎駅ホームの待合所 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ