高崎駅ホームの待合所
一昨日、高崎駅の2番線に停車中の電車内から撮りました。5番線・6番線のホームにある待合所です。
山は上毛三山(赤城、榛名、妙義)でしょうか。下のトンネルは碓氷トンネルをイメージしたものかもしれません。
同じ場所から撮った7番線・8番線のホームにある待合所です。
これは分かりやすくSLです。手前に写っている柱の駅名標にも動輪の絵が描いてあります。
これらの待合所、このような姿になったのは最近です。
ぼーっと生きているので、時期ははっきりしません。
1年以上も前ではないけれど、2~3週間前ほど最近でもなかったと思います。←幅広すぎ。(^_^;
高崎線の在来線のホームは1番線から8番線までありますが、1番線は今使われていません。
2番線と4番線とが同じホームのお向かいです。3番線はこのホームの先にあり、八高線のホームです。
そして、5番線と6番線とが同じホームのお向かい同士、7番線と8番線とが同じくお向かい同士です。
撮影時は、たまたま4番線から8番線まで電車が全く停まっていなかったので、2番線の電車内から8番線まで見通すことができました。
ラッキーでした。
群馬の山々やトンネル、SLをイメージしたデザインは好ましく思います。
« 石碑の路ハイキングガイドブック | トップページ | 岩合さんのWクリアファイル »
「鉄道」カテゴリの記事
- 一昨日の「ブラタモリ」は世田谷(2023.12.04)
- 東横・目蒲電車沿線案内(2023.10.24)
- 黒猫感謝の日。クロネコヤマトにも感謝(2023.08.17)
- 湘南新宿ラインの方が速かった(2023.06.23)
- 体重推移グラフ&新幹線寝過ごし(2023.04.01)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- アマビエだるま(2023.12.02)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 群馬県民手帳2024(2023.11.04)
- 高崎駅西口の看板群(2023.10.31)
>1年以上も前ではないけれど、2~3週間前ほど最近でもなかったと思います
私はこんなことが多くなってきました。
ふと気が付いたら、変わっている・・・いや、気が付いていなかったわけじゃあないんだけど、何となく気付いているってだけで、その気付いているってことにあるときしっかりと気付く。
まるで「気づきの『けり』」です。
投稿: 三友亭主人 | 2020年1月13日 (月) 07時58分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
いやぁ、まさにそんな感じです。お仲間、お仲間。(^_^)
「気づきの『けり』」、これはなんとも絶妙な表現ですね。ぴったりです。
いにしへの古き堤は年深み池の渚に水草生ひにけり
天離る鄙に五年住まひつつ都のてぶり忘らえにけり
こんな感じですかね。
投稿: 玉村の源さん | 2020年1月13日 (月) 13時58分