« 『大書源』DVD | トップページ | 広瀬本万葉集がデジタルアーカイブに »

2019年12月26日 (木)

『ならら』のロゴ(2)

 先月、「『ならら』のロゴ」という記事を載せました。
 定期購読している雑誌『ならら』の題字を替えるということで、下の4候補を対象に投票を募集しているという内容です。
Narara201911c

 どれもあまり良いとは思えず、現行のままが良いのではないかと思いましたが、そういう意見を送ることはしませんでした。

 「選ばれた新しいタイトルロゴは新年号でお披露目予定!」とのことです。

 先日、その新年号が届きました。さて題字はいかに。

 ジャジャーン
Narara2020

 ということで、従来通りで変わっていませんでした。(^_^;

 全ページ、隅なく見たつもりですが、タイトルロゴについては何も書いてありませんでした。
 変えなくて良いという意見が多かったのでしょうかね。あるいは投票を受けての審議で意見がまとまらなかったのか。

 題字を替えるとしたら、キリの良いところということで、1月号か4月号でしょうね。
 当初の予定から時期が少しずれ込んで4月から変わるという可能性はあると思いますが、どうなりますか。

 今まで通りがいいと思うんですけどね。←まだ言ってる。(^_^)

 さて、新年号の特集は「日本書紀成立1300年」ですね。タイムリーです。
 平城遷都1300年、古事記撰進1300年に続いて、奈良県(奈良市かな)は力を入れていますよね。
 多くの人が関心を持つと良いです。

« 『大書源』DVD | トップページ | 広瀬本万葉集がデジタルアーカイブに »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

飛鳥・奈良」カテゴリの記事

文字・言語」カテゴリの記事

コメント


>、新年号の特集は「日本書紀成立1300年」ですね。タイムリーです。

そうなんですよね。先日、我が家に届いたならの「県民だより」にも、行事予定があれこれと出ていました。

それとは関係が定かではないんですが「日本書紀」と言うことで、こんな奈良県の取組を見つけました。

http://www3.pref.nara.jp/miryoku/narakikimanyo/mahoroman/

三友亭主人さん

 コメントをありがとうございます。
 ご紹介のサイトに早速行ってみました。
 「まほろまん」いいですね。
 それだけでなく、このサイト全体に力が入っていますよね。
 群馬県も、古墳や埴輪や上野三碑、東歌・防人歌や万葉歌碑などを対象にこういったページを作って欲しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『大書源』DVD | トップページ | 広瀬本万葉集がデジタルアーカイブに »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ