« かむかむレモンの形 | トップページ | 昭和5年の「東西英雄絵巻双六」 »

2019年12月 5日 (木)

水草用のピンセット

 3週間ほど前に買って来た水草、夏と違って、金魚はあまり食べないようで、おおむね無事です。
 でも、多少は食べているようで、こんなになってしまった部分もあります。
Mizukusa20191205a

 その一方、新芽も出ています。
Mizukusa20191205b

 水底付近にある濾過器の吸い込み口には水草の断片がくっついています。
Mizukusa20191205c
 この写真では水草の断片はあまり多くありませんね。朝方は結構くっついていたのですが、吸い込まれてしまったのかもしれません。

 こういったものを取り除くためにピンセットを買いました。
Mizukusa20191205d
 先端が曲がったのと、まっつぐなのと2本一組です。

 これでは大きさが分かりませんね。
 水槽と比べてみます。
Mizukusa20191205e

 もう1枚。
Mizukusa20191205f
 2枚とも、背後の水槽で金魚が大騒ぎしています。ゴハンタイムなのに、ゴハンを後回しにしてこんな写真なんぞを撮っているので、こういうことになっています。金魚をじらしてはいけません。

 さて、このピンセット、ご覧のようにかなり巨大です。これならば水底まで悠々届きます。
 アマゾンでの購入でした。「100%高品質なステンレス製。水族館や水槽に適用なプロのツールセットです。」とありました。いえ、私なんぞはプロではありませんけど。(^_^;

 水草の断片、楽にきれいに取れました。
Mizukusa20191205g
 上の写真と劇的には違っていないのが残念です。水草がびっしり付いていた時に撮れば良かったです。

 金属製なので、金魚を傷つけないように慎重に使うことにします。

« かむかむレモンの形 | トップページ | 昭和5年の「東西英雄絵巻双六」 »

金魚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« かむかむレモンの形 | トップページ | 昭和5年の「東西英雄絵巻双六」 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ