「日本海美食旅」の階段
前橋駅にこのような階段がありました。
日本海美食旅の広告です。
右下は新潟県のへぎそばです。おいしそう。
その上は山形県鶴岡市の羽黒山五重塔。
その左は弥彦村の弥彦公園もみじ谷。
その下は鶴岡市の加茂水族館です。
新潟県と山形県とがタッグを組んでいます。
ただ、美食旅とはいっても、ここに登場している食べ物はへぎそばだけです。
残念ながら山形県にはまだ行ったことがありません。
新潟・山形間は羽越線で直接往来できるのですね。
前橋駅の階段には、9月に当ブログでご披露したように、ぐんまちゃんの絵も描かれています。今日の写真は別の階段です。
絵が描かれている駅の階段は他にあまり見た記憶がありません。
階段利用は前橋駅の駅員さんの発案なのでしょうかね。
「鉄道」カテゴリの記事
- 一昨日の「ブラタモリ」は世田谷(2023.12.04)
- 東横・目蒲電車沿線案内(2023.10.24)
- 黒猫感謝の日。クロネコヤマトにも感謝(2023.08.17)
- 湘南新宿ラインの方が速かった(2023.06.23)
- 体重推移グラフ&新幹線寝過ごし(2023.04.01)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- アマビエだるま(2023.12.02)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 群馬県民手帳2024(2023.11.04)
- 高崎駅西口の看板群(2023.10.31)
これは目を楽しませてくれましねえ。
私が行った日本海側は越中富山が最北ですから、ここに昇華されているところは
まだ未踏の地・・・行ってみたいなあ・・・
投稿: 三友亭主人 | 2019年12月11日 (水) 22時16分
三友亭主人さん
喜んで戴ければ嬉しゅうございます。
私も秋田・山形は未踏の地ですので、行ってみたいです。
三友亭主人さん、蔵王に行かれたこと、なかったでしたっけ。
どうも記憶が曖昧で。
投稿: 玉村の源さん | 2019年12月11日 (水) 22時29分
蔵王は何度か行ったことがありますね。
いわゆる単独の山ではなく、連峰なので、そのうちのいくつかには岩湯r登山をしたこともありますし、お釜までバスに乗ってというのもあります。最近では
http://soramitu.net/zakki/archives/3562
でしょうか。
この時はお釜を目指したんですが山の上の天気が今一つで、諦めちゃいました。
投稿: 三友亭主人 | 2019年12月12日 (木) 22時18分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
やはり蔵王にいらしたことはおありでしたね。
よかった。最近どうも記憶が曖昧で。(^_^;
いえ、私が蔵王を持ち出したのは、昨日頂いたコメントに
>私が行った日本海側は越中富山が最北ですから、
とありましたので、あれ? 蔵王は? と思ったのでした。
蔵王は山形県ではあってもかなり内陸なので(地図で見るとむしろ太平洋側に近いほど)、それで日本海側には含まれないのですね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2019年12月12日 (木) 22時27分