穴子づくしコース弁当
2日連続の駅弁ネタは気が引けますが、昨日、四味但馬牛重の関連で、四味穴子重についても触れましたので、その流れで。(^_^;
先日、いつもの近所のスーパーで買いました。八戸駅の駅弁です。
中身。
蒲焼きと白焼きが入っています。パッケージの写真を見ると、白焼きはワサビがお薦めなのでしょう。
この駅弁もそうですけど、穴子には他にも複数の味をセットにしたものがあります。
姫路の穴子かさね重。
三原のあなごあいのせ重。
複数のデータがあると楽しめます。←まだ言ってる。(^_^)
それはそうと、前に戻って、今日の穴子づくしコース弁当には、ワサビともう1つ袋が付いてきています。ワサビはパッケージの写真のように白焼きに載せるとすると、もう1つの袋の方は蒲焼きにかけるタレだと思いました。そう思いますよね。
でも、実際は醤油でした。これまた白焼きにかけるようです。説明を読まないでいきなり食べるからこういうことになります。(^_^;
« いだてん最高じゃんねぇ(2) | トップページ | 子+動物名 »
「駅弁」カテゴリの記事
- 名物いいとこどり弁当(2023.11.25)
- 岡山の桃太郎どーもくんなど(2023.08.03)
- 豊橋駅壺屋の駅弁の掛け紙(2023.02.15)
- 山形牛めし(2023.01.03)
- 有田焼カレー(5)(2022.09.09)
コメント