八木書店で2回目の奈良絵本展
今日は神田神保町の八木書店に奈良絵本展を見に行きました。今年1月に続き第2回目です。
会期は明日まで。
この展覧会のことを教えて頂いたのが先週でした。なかなか都合がつかず、やっと会期末の前日に行けました。
今日も、宅配便が2つ(両方とも古書です)、14:00~16:00に届くことになっていましたので、それを待って家を出たら、会場に着いたのは5時近くになっていました。5時までに着かないとダメかと思っていたのですが、6時まで開いているので、到着が5時を過ぎてもOKのようです。
30点が展示されていました。1月と同じ書目もありましたが、違う本のようでした。
会場はストロボを使わなければ撮影OKでしたので、何点かご紹介します。
センター試験で話題になった「玉水」。
絵の部分のアップ。
1月に展示されていた「玉水」。
保存状態や絵の特徴から見て別の写本のようです。
「しづか」。
源義経の愛妾の静御前です。
絵の部分のアップ。
百人一首。こういうのもあるのですね。
「伊勢物語」。
絵の部分のアップ。筒井筒ですね。
1月に展示されていた「伊勢物語」。
同じ場面ですので、別の本であることが分かります。
1月に続き、新たにまた良いものを見せて頂きました。眼福です。ありがとうございました。
« ほの国百貨店閉店へ | トップページ | 『ならら』のロゴ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- ちりめん本『俵藤太』と『稲羽の白兎』(2024.11.05)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
- 埴輪ブーム(2024.10.07)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 広瀬中佐の評価は(2024.11.24)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
- ちりめん本『俵藤太』と『稲羽の白兎』(2024.11.05)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
「文学」カテゴリの記事
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- 『光る君へメモリアルブック』(2024.12.13)
- ぐんまビジタートイレの案内板(2024.11.17)
- 『トランヴェール』最新号の特集は「筑波山、万葉恋の話」(2024.11.07)
「展覧会」カテゴリの記事
- 埴輪ブーム(2024.10.07)
- 「恐竜人物戯画」手ぬぐい(2024.01.05)
- 群馬県立歴史博物館で「新春はにわ祭り」(2023.12.30)
- 高崎駅西口の看板群(2023.10.31)
- 『ならら』最新号の特集は正倉院展(2023.10.02)
コメント