オリヅルランの分家その後&浜木綿の子その後
先日、オリヅルランの分家をしました。こんな感じです。
奥の2鉢と、手前の右側の鉢は、親株のランナーから切り離して植えたもので、根が少し出ていました。
手前の左側のはランナーからちぎれてしまったもので、根は出ていませんでした。
あれから2週間ちょっと。今日はこんなです。
奥の2鉢は問題ないようです。
右手前のうち、手前のはOK、奥のは経過観察ですかね。
左手前のは厳しそうです。この鉢の株は全く根が出ていませんでしたので、やはり無理だったのかもしれません。でも、様子を見てみます。
種から育てた浜木綿の子、順調に育っています。
ただ、中央部から新しい葉が出ても、外側の葉が枯れてしまうので、葉の枚数は3~4枚以上になりません。
今日はこんなです。
やはり3枚。(^_^;
中央部からは、やはり新しい葉が出ています。
いずれ「百重なす」ごとくなるように願っています。
« 売られてゆく(?)ぐんまちゃん | トップページ | 明治42年の「名所かるた」(1) »
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
コメント