奈良旅手帖2020
今年もまた「奈良旅手帖」を買ってしまいました。
スケジュール帳はぐんまちゃん手帳(じゃなかった、群馬県民手帳)を使っていますので、奈良旅手帖は使っていないのですが、つい買ってしまいます。
表紙は何種類かあるうちから選べます。
これまた毎年鹿絡みのを選んでいます。
絵の部分のアップ。
何か出典があるのでしょうかね。著名なものだったりしたら、不勉強で恥ずかしいです。
裏表紙。
鹿の子ですね。
歴代天皇一覧。
左上の方で色が付いているのは、青が古事記中巻の天皇、赤が古事記下巻の天皇です。(^_^)
末尾の部分。
昭和のあとが今上になっています。
うっかりしたのでしょうね。
ミスではありますけど、退位・即位があったことは周知の事実ですので、支障ありません。咎めることはないと思います。ドンマイです。
この件、正しくはどう書くべきでしょうね。124代は昭和、126代は今上として、125代をどう書くか。
私の知恵では、「現上皇」くらいしか思い浮かびません。
天智・天武を中心とした系図。
字が小さすぎて見にくいと思いますが、よくできていると思います。
夫婦関係の線は通常二重棒線を用いますが、ここでは赤い線を使っています。これも分かりやすさになっているように思います。
下に並んでいる古墳の絵も楽しいです。♪
« 赤虫オトナ買い | トップページ | 高崎のえびす講市2019 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『トランヴェール』2021年4月号は伊達政宗特集(2021.04.13)
- 『現代語古語類語辞典』(2021.04.08)
- 『日本史「今日は何の日」事典』(2021.04.07)
- 『新釈全訳 日本書紀 上巻』刊行(2021.03.29)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
「日常」カテゴリの記事
- 確定申告書投函(2021.04.10)
- 真弧(まこ)(2021.04.06)
- だしの自販機(2021.03.31)
- 3倍長持ちトイレットペーパー(2021.03.28)
- 除湿機の水は金魚に使える?(2021.03.27)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 大神神社で鎮花祭(2021.04.18)
- 今日は興福寺で放生会(2021.04.17)
- 飛鳥・藤原の世界遺産登録を目指し、万葉集を前面に(2021.04.03)
- 亀形石造物発見は20年前(2020.12.23)
- 生きていた油坂池(2020.11.30)
「鹿」カテゴリの記事
- 奈良の鹿愛護会の会員証(2021)と鹿瓦ばん(2021.03.24)
- 奈良旅手帖2021(2020.11.26)
- 鹿瓦ばん2020秋冬(2020.09.04)
- 『奈良鹿ものがたり』(2020.08.02)
- 『奈良の鹿と巡る四季』(2020.05.11)
コメント