奈良旅手帖2020
今年もまた「奈良旅手帖」を買ってしまいました。
スケジュール帳はぐんまちゃん手帳(じゃなかった、群馬県民手帳)を使っていますので、奈良旅手帖は使っていないのですが、つい買ってしまいます。
表紙は何種類かあるうちから選べます。
これまた毎年鹿絡みのを選んでいます。
絵の部分のアップ。
何か出典があるのでしょうかね。著名なものだったりしたら、不勉強で恥ずかしいです。
裏表紙。
鹿の子ですね。
歴代天皇一覧。
左上の方で色が付いているのは、青が古事記中巻の天皇、赤が古事記下巻の天皇です。(^_^)
末尾の部分。
昭和のあとが今上になっています。
うっかりしたのでしょうね。
ミスではありますけど、退位・即位があったことは周知の事実ですので、支障ありません。咎めることはないと思います。ドンマイです。
この件、正しくはどう書くべきでしょうね。124代は昭和、126代は今上として、125代をどう書くか。
私の知恵では、「現上皇」くらいしか思い浮かびません。
天智・天武を中心とした系図。
字が小さすぎて見にくいと思いますが、よくできていると思います。
夫婦関係の線は通常二重棒線を用いますが、ここでは赤い線を使っています。これも分かりやすさになっているように思います。
下に並んでいる古墳の絵も楽しいです。♪
« 赤虫オトナ買い | トップページ | 高崎のえびす講市2019 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『トランヴェール』最新号の特集は「アガる 民謡採集の旅」(2025.06.10)
- 『ならら』最新号の特集は、豊臣秀長と大和郡山城(2025.06.07)
- 岩崎拓也氏編『日本語表記の多様性』(ひつじ書房)(2025.05.23)
- 正宗敦夫『万葉集総索引』(2025.05.20)
- 新潮日本古典集成『南総里見八犬伝』(2025.05.19)
「日常」カテゴリの記事
- 横浜でいとこ会(2025.06.11)
- もう少しなんですけど(2025.06.06)
- 太陽神戸銀行のポケットティッシュ(2025.06.02)
- 生活時間が変わるかも(2025.05.30)
- 渋川に来ました。がんばる。(2025.05.29)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 石上神宮と西大寺のテレカ(2025.06.08)
- 『ならら』最新号の特集は、豊臣秀長と大和郡山城(2025.06.07)
- 『ならら』最新号の特集は、薪御能(2025.04.28)
- 奈良の鹿愛護会の会員証2025(2025.04.21)
- 「47都道府県ご当地文化百科」(丸善出版)(2025.04.09)
「鹿」カテゴリの記事
- しかまろくんの筆ペン20色(2025.05.14)
- 奈良の鹿愛護会の会員証2025(2025.04.21)
- 「よくわかる奈良県地図」(2025.03.24)
- 俵型のしかまろくん(2025.02.17)
- 鹿せんべいとしかまろくん(2025.01.11)
コメント