金魚の門票のフォント
先日、金魚の門票を作りました。
玄関のドアに貼ってしまいました。(^_^;
道行く人や配達員の方々に何と思われるか。
結構高い位置なので、あまり気づかれないと思います。(^_^)
一応門票は完成したのですが、フォントには変更の余地がありそうです。
いくつか作ってみました。
金色のラベル用紙に印刷すると、この白い部分が金色になります。
さて、どうでしょねぇ。左上が一番良いかなぁと思っています。
また印刷してみようと思ったら、金色のラベル用紙が見当たりません。
前回使った後、その辺にポイッと置いてしまったわけではなく、しまった記憶はあるのですが、どこにしまったか。
歳をとりました。
今しまうとしたらどこにしまうか、という観点からも考えてみました。候補は3ヶ所思い浮かびました。その3ヶ所に当たってみましたが、ありません。今の発想を超える場所にしまったのでしょうね。(^_^;
« 明治27年の定宿帳 | トップページ | 強力台風接近中 »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 日本のハロウィンはいつ頃から?(2023.10.20)
- お寺のねこ&英語のお経(2023.09.28)
- けろけろけろっぴの回文かるた(2023.09.26)
- 「英語かるた」(2023.09.19)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
「金魚」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 4ヶ月半経った金魚(2023.10.09)
- 創作童話「金魚とスピスピ」(2023.10.03)
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- 昨日停電があった?・続(2023.08.24)
金魚の門票が貼ってあると,宅配の配達員とか郵便配達の人は驚くでしょうね。
もう少し,小さい方がいいのかも。
私は,右列の真ん中のが好きですね。
それにしても,「魚」という字は,よく見ると変な字ですね。
本当に象形文字というか・・・。
投稿: 萩さん | 2019年10月10日 (木) 21時57分
左上のはフォントがちよいと大きく、かつ右に寄つてゐます。サイズ、位置が自由に調整できるのなら、95%くらゐにダウンサイズし、わづかに左に寄せると納まりが好くなります。また文字畫像を載せることができるのなら、昔の名手の書いた「魚」字畫像をいくつか見つくろつて送りますので、遠慮無く言つてください。
しかし秘密結社めいて、面白いかも知れません。誰かに「何ですか、これは」と聞かれたら、あつ、見つかつてしまつたか、まづいといふ顔をして、あわてて話題を他に轉じるふりをしませう。
投稿: | 2019年10月10日 (木) 22時09分
萩さん
コメントをありがとうございます。
ご指摘の通り、ちょっと大きかったかなぁ、という気がします。(^_^;
おまけに、貼る時にちょっと曲がってしまったし、シワにもなっています。(^_^;
右中の字も良いですね。
色は、外側も赤の方が良かったかもしれませんが、それだと、せっかく金色の用紙を使いながら、金色は文字部分のみになってしまうので、勿体ない気がしました。ケチです。(^_^;
魚の文字、確かにちょっと変かもしれませんね。フォントによっては象形文字であることが実感できますよね。
投稿: 玉村の源さん | 2019年10月10日 (木) 22時10分
筒井先生(とお見受けしました)
コメントをありがとうございます。
文字サイズや配置について、作業が杜撰でお恥ずかしゅうございます。
もともとが「犬」の門票の金魚版という発想でしたので、フォントも犬の場合を大きく逸脱しない範囲でと考えてしまいましたが、犬の門票とは全くの別物と考えても良いのかもしれませんね。
文字に画像を使えそうかどうか検討してみますね。
仰るとおり、秘密結社めいてきました。(^_^) 1つ怖れているのは、その筋の人たちの中に「魚金組」などという組織があって、丸に金文字の「魚」を代紋に使っていたりはすまいかということです。そういうことがあると、魚金組の対立組織から銃弾を撃ち込まれたりしかねません。そうなりませんように。
投稿: 玉村の源さん | 2019年10月10日 (木) 22時21分