『国語と国文学』令和元年11月号
雑誌『国語と国文学』の最新号が上代文学特集と聞いて、早速購入しました。
今日、届きました。
よく見たら、特集のテーマは「上代文学」ではなく、「上代文学のその後」でした。受容史ですね。
「ありゃ」と思いました。どうも粗忽でいけません。(^_^;
でも、目次は以下の通りです。
これを見ると、田中大士氏、浅田徹氏、池原陽斉氏のなど興味深いタイトルの論文が並んでいます。兼岡氏、小松氏など上代専攻の方々の論文もあります。
楽しみに拝読することにします。
« 新町で公開講座&三波石ミニ庭園 | トップページ | 減糖は減量(2) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸(2023.01.28)
- 『古墳人、現る』(2022.12.29)
- 『ならら』最新号の特集は家康の伊賀越え(2022.12.27)
- 『今昔奈良物語集』(あをにまる。角川書店)(2022.12.25)
- 『大美和』最新号に菅野先生(2022.12.15)
「万葉集」カテゴリの記事
- 温古堂本元暦校本万葉集(2023.01.19)
- 「倭歌」をめぐって(2022.11.02)
- 「倭歌」木簡の記事(まとめ)(2022.11.01)
- 『国語と国文学』最新号は上代特集(2022.10.25)
- 澤瀉先生ご逝去の折(2022.10.24)
「文学」カテゴリの記事
- 言葉でめぐる加賀温泉郷&白兎海岸(2023.01.28)
- 土屋文明氏の書簡(2023.01.06)
- 『清少納言と枕草子』&久しぶりの渋川(2022.12.10)
- 『はてしない物語』(2022.09.20)
- 政子が実朝のために選んだ歌(補遺)(2022.09.12)
コメント