新町で公開講座&新町は群馬の玄関
今日は、新町公民館で今年度3回目の公開講座でした。テーマは大伴坂上郎女です。
レジュメはこちら。
今回もまた、皆さんとても熱心に聴いてくださいました。質問も活溌に出て、次回の私の宿題は3つになりました。(^_^;
新町駅のホームに長い横断幕があります。東京方面に向かう列車のホームから見えます。
写真を撮るにも、長すぎて1枚に収まりきれないので、分割しました。
向かって左端。
SLとリゾートやまどりがJR東日本高崎支社のお宝で、基本的に毎週土日に運行しています。
中央部。
日本語の他に、米中韓3ヶ国語でアピールしています。
そして右端。
「群馬の玄関」とあります。
東京方面から高崎線を北上して行くと、新町駅の1つ手前の神保原駅までが埼玉県、新町駅からが群馬県になりますので、新町駅は確かに群馬の玄関口になります。群馬県最南端の駅です。
« ぐんまちゃんのおとぎ話カレンダー10月 | トップページ | 出席カードの猫&ナゾの猫絵 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 体重推移グラフ&新幹線寝過ごし(2023.04.01)
- ねこ茶&青がえる(2023.03.27)
- 新横浜駅行きの東急列車(2023.03.22)
- 東急新横浜線開業(2023.03.18)
- 駅のホームの乗車口案内板(2023.02.25)
「公開講座等」カテゴリの記事
- 宇都宮でしもつかれ博(2023.01.29)
- 雪の中、前橋で講演(2022.02.18)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
「万葉集」カテゴリの記事
- 太宰府市のキャラクター(2023.06.08)
- 「舞い上がれ!」「タモリ倶楽部」終了(2023.04.02)
- 代表的な万葉歌(4)(2023.03.20)
- 万葉かるた(古都の会)(2023.03.19)
- 『ならら』最新号の特集は天誅組(2023.02.27)
「新町駅」カテゴリの記事
- 新町で公開講座&三波石ミニ庭園(2019.10.16)
- 新町で公開講座&新町は群馬の玄関(2019.10.02)
- 群馬県内のJR6駅の乗者人数、最多(2019.08.22)
- 新町駅の壁画2019春~梅雨(2019.04.10)
- 新町駅の壁画2019新春(2019.01.09)
コメント