« シンポジウム「『南総里見八犬伝』の世界」 | トップページ | スーパーの思う壷 (^_^; »

2019年9月15日 (日)

「翔んで埼玉」

 映画「翔んで埼玉」が面白いと話題になっていましたので、興味を持ち、DVDを予約しました。
 それが9月11日に発売され、先日届きました。
Tondesaitama

 いくつかレジュメが仕上がったし、いいか、ということで、昨夜見ました。

 面白い映画だということでハードルが上がっていたせいか、初めの方は面白くありませんでした。
 30分を過ぎたあたりから面白くなってきました。(^_^)
 冒頭部については、ハードルが上がっていたことの他に、状況説明という要素もあったせいかと思います。

 細かい部分の面白さが、関東地方以外の方には伝わりにくい部分もあったかと思いますが、これは仕方ありませんね。そういう映画なので。(^_^;
 この映画、一番楽しんで見られるのは埼玉県民だと思います。大いに受けそう。(^_^)

 印象に残ったのは京本政樹です。出番はそう多くはありませんでしたが、所作といいますか、体捌きといいますか、そういう点と、表情や台詞回しなどがかっこよかったです。さすが京本政樹です。時代劇ではないのですが。(^_^;

 群馬も出てきましたが、埼玉以上に秘境扱いでした。(^_^)

« シンポジウム「『南総里見八犬伝』の世界」 | トップページ | スーパーの思う壷 (^_^; »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

まあ、大阪から見た奈良も・・・同じような位置づけですねえ。

三友亭主人さん

 コメントをありがとうございます。

 ……そうなんですか。

 私からすれば、奈良飛鳥は聖地ですけど。(^_^)

 あ、あと、昨日のNHKのど自慢の会場は大和郡山市でした。冒頭の地元の紹介で金魚が映りました。

 うちの金魚たちも、ひょっとしたら大和郡山の生まれかもしれません。

 大和郡山も金魚の聖地です。

>、昨日のNHKのど自慢の会場は大和郡山市でした

そうでしたか・・・うっかりしていました。
郡山といえば金魚ですよね、金魚すくい選手権が毎年行われいますからr、まさに聖地ですよね。

それに、明日香もそうですが、考古学の立場で言えば・・・纏向をはじめとして他にもいくつか聖地がありそうです。

三友亭主人さん

 大和郡山で降りたこと、まだないんですよ。
 今度是非行ってみたいです。
 金魚の聖地ですものね。

 纏向や脇本遺跡など、奈良県は聖地だらけですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シンポジウム「『南総里見八犬伝』の世界」 | トップページ | スーパーの思う壷 (^_^; »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ