伊勢崎のくわまる
昨日、赤堀町の講座が終わった後、担当職員の方が両毛線の伊勢崎駅まで送ってくださいました。
伊勢崎駅でこのようなものを見ました。
胸に「伊勢崎市 くわまる」という名札を着けています。伊勢崎市のゆるキャラのようです。
伊勢崎市のHPにプロフィールが載っていました。
この姿勢が基本形だそうです。
5年前に富岡製糸場が世界遺産に登録されましたが、登録されたのは、正確には「富岡製糸場と絹産業遺産群」で、この中に田島弥平旧宅も含まれます。くわまるは田島弥平旧宅をアピールするためのゆるキャラのようですね。
立位。
伊勢崎駅前のと若干形が違います。
伊勢崎駅前には、くわまるが等間隔にたくさん並んでいました。その写真は撮りませんでしたが、2体だけ。
どうも車止めを兼ねて置かれているのではないかと思いました。それでこういう形になっているのでしょう。
駅前のだけを見て、くわまるの姿を理解してはいけないのでした。
« 赤堀町歴史民俗資料館で公開講座 | トップページ | +222からの電話 »
「キャラクター」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんとコバトン(2020.03.08)
- 渋谷の東横、青ガエル(2020.02.21)
- ぐんまちゃん・ちょきんぎょグラス(2019.12.17)
- 藤岡の鬼サブレとキティの胡麻団子(2019.10.04)
- 伊勢崎のくわまる(2019.09.09)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- だるまポスト(2021.01.07)
- まだ「ゆうま」ちゃんだった頃(2021.01.06)
- サンタポスト(2020.12.10)
- 群馬県民手帳2021(2020.11.10)
- 前橋・高崎の地図展補足(2020.10.26)
コメント