シンポジウム「『南総里見八犬伝』の世界」
来週の土曜日、群馬県立女子大学でこのようなシンポジウムが開催されます。
主催は国文学科です。
趣旨。
パネリスト等。
今回のパネリストは、近世文学担当の安保教授の他は、学生さん2人です。
このうち4年生の原田さんは、私が県立女子大に勤務していた最後の年度に1年生でした。
私の基礎演習を取っていましたので、よく憶えています。
こんなに立派になって……。(^_^)
「公開講座等」カテゴリの記事
- 宇都宮でしもつかれ博(2023.01.29)
- 雪の中、前橋で講演(2022.02.18)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
「大学生活」カテゴリの記事
- 第41回群馬学連続シンポジウム(2022.10.02)
- 群馬県立女子大学で教員公募(2022.07.25)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 37年前の研修旅行のしおり(2021.11.04)
- ゴミ袋4つ&レポートが大量に出土(2021.01.29)
「文学」カテゴリの記事
- 『トビウオが飛ぶとき』(2023.05.29)
- 雀の学校の端布(2)(2023.05.25)
- 創作童話「うさぎの隠れ里」(2023.05.13)
- 『英雄百人一首』(3)(2023.05.05)
- 『英雄百人一首』(2)(2023.05.04)
コメント