ぐんまちゃんの「かぐや姫」
ぐんまちゃんの「おとぎカレンダー」、9月はかぐや姫です。
上半分・下半分、それぞれに満月が描かれていますので、上下一体ではなく、別の場面ですね。
上半分の月はずいぶん低い位置にあります。月のすぐ左側にススキが見えています。
月が出たところでしょうか。下半分はかぐや姫が竹から見つかったところ、上半分はかぐや姫を迎える使者が来る夜の初めなのかもしれません。
ま、そういう深い意味はなく、月を上の方に持って行くと、肝腎なカレンダーの数字とかぶってしまうからというだけかもしれません。(^_^)
さて、ぐんまちゃん。
髪飾りです。
水引のようです。(^_^)
着ている服の模様が気になりました。
家紋のように見えます。
三日月と七曜ですかね。
月はよく分かります。七曜は北斗七星を表すようです。
月から来たぐんまちゃん(じゃない、かぐや姫)を象徴するものでしょうか。
ググってみたら、この家紋の名前は「月輪七曜」だそうです。
「戦国武将の家紋」というサイト(http://www2.harimaya.com/sengoku/buke1.html)の中の
http://www2.harimaya.com/sengoku/bukemon/bk_unno.html です。
« お食事会&変わりゆく渋谷2019 | トップページ | シンポジウム「近代化遺産総合調査の30年」 »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 創作童話「うさぎとかえる」(2023.05.31)
- 草刈りぐんまちゃん&新デジカメ(2023.05.26)
- スマホで撮った写真の取り込み(2023.04.30)
- 草刈りぐんまちゃん(2023.04.28)
- 創作童話「空を飛んだ金魚」2大スタァ共演(2023.04.22)
コメント