山上碑・金井沢碑を愛する会で講演
今日は高崎市山名町で講演をしてきました。
主催は「山上碑・金井沢碑を愛する会」です。
上野三碑のうち、山上碑と金井沢碑は山名町にあります。
多胡碑だけは吉井町ですので、多胡碑は置いといて、他の二碑を愛する会なのだと思います。
会場は南八幡公民館です。最寄り駅は山名駅。ホームにこんなベンチがありました。
これだけでぐんまちゃんと分かりますね。(^_^)
会場の玄関脇に二碑のレプリカが鎮座していました。
この公民館が二碑を愛する会の拠点のようです。
控室で出されたお茶請け。
高崎名物のみそまんは知りませんでした。群馬には、みそパンや焼き饅頭などもあり、味噌が人気です。
ぐんまちゃん最中は嬉しいお菓子です。
講演のタイトルは「万葉集 東歌の世界-石碑の路を中心に」でした。
レジュメはこちら。他にスクリーンで30枚近くの写真や地図を見て頂きました。
久し振りに「令和」絡みでない講演でした。(^_^)
« ハラダのラスクの箱の猫(2) | トップページ | 明治40年の市街線入り東京全図 »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 節分仕様のぐんまちゃんショップ(2021.01.22)
- ぐんまちゃんから年賀状2021(2021.01.12)
- まだ「ゆうま」ちゃんだった頃(2021.01.06)
- クリスマス仕様のぐんまちゃんショップ(2020.12.25)
- 群馬県民手帳2021(2020.11.10)
「公開講座等」カテゴリの記事
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
- 前橋で「万葉集入門」の講演(2020.10.14)
- 新町で連続講座(2020年 第3回)(2020.09.30)
- 新町で連続講座(2020年 第2回)(2020.09.16)
「万葉集」カテゴリの記事
- 田中大士著『衝撃の『万葉集』伝本出現』について(2021.01.19)
- 五味智英先生の色紙(2020.11.25)
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
- 前橋で「万葉集入門」の講演(2020.10.14)
コメント