意外なところで、土屋文明記念文学館
先日の、惟光さんのところでの集中講義の折、日本文学科の研究室等があるフロアの入口に、このようなラックがありました。
各地の博物館や美術館等のチラシが置いてあります。
何げなく見ていたら、左下の方にあるチラシの「ごんぎつね」に目が留まりました。
これ、当ブログでもご紹介した群馬県立土屋文明記念文学館の企画展のです。
こんな遠くまで。
さらに、このラックの左下隅には、土屋文明記念文学館のパンフレットが置いてありました。
土屋文明記念文学館の広報活動、なかなか意欲的ですね。(^_^)
湘南から高崎まで行くのは遠いので、よほど興味のある展示でないと、文明記念館まで行こうという気にはなれないかもしれません。最速は、小田急線に乗って新宿、さらにJR大宮経由で高崎まで、となりましょうか。
小田急線で小田原に出て、そこから湘南新宿ラインに乗れば、乗り換えなしで高崎まで行けます。乗り換えなしは楽ですけど、時間は掛かりましょうね。
湘南新宿ライン・上野東京ラインで東海道線乗り入れが実現した時は、高崎駅の電光掲示板に「伊東」だの「熱海」だのと表示されて違和感がありましたが、今はもう慣れました。(^_^)
「小田原」行きや「国府津」行きが多い気がします。
« 「上野三碑かるた」の読み札募集中 | トップページ | 「ハート形土偶大集合!!」のチラシ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 大正13年の聖護院八ツ橋のチラシ(2022.12.06)
- 鉄道開業150thクッキー(2022.11.05)
- のるるんとCI-CA(2022.10.07)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- 川原湯温泉ぐんまちゃん(2023.01.12)
- 土屋文明氏の書簡(2023.01.06)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 奈良鹿初雪&バラモン凧&昭和の暮らし(2022.12.23)
「展覧会」カテゴリの記事
- 上野三碑「世界の記憶」登録から5年(2022.11.15)
- 「ミルコト ミエナイコト サワルコト」展(2022.10.05)
- 昭和35年の大和文華館名品図録&万葉集桂本断簡(2022.07.16)
- 前橋・高崎の地図展補足(2020.10.26)
- 前橋・高崎の地図展(2020.10.24)
コメント