雲中供養菩薩像トランプ
ネットオークションで入手しました。
平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩像トランプです。
上はパッケージですが、トランプの裏側も同じデザインです。全52体の雲中供養菩薩像のシルエットが並んでいます。
パッケージの裏に解説があります。
雲中供養菩薩像は全部で52体あるのですね。それならば、トランプの枚数とぴったりです。
平等院ミュージアムショップで販売されているようです。製作も同じでしょうかね。
トランプ本体です。
ダイヤが北1号から北13号まで、ハートが北14号から北26号まで、クラブが南1号から南13号まで、スペードが南14号から南26号まで、順にトランプの札が配当されています。
ジョーカーもあります。
屋根の鳳凰像ですね。(^_^)
« シンポジウム「文学全集の世界」 | トップページ | 立ち泳ぎする金魚 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 昭和37年の『日本神話集』(2)(2023.05.22)
- 宝尽しの端布(2023.05.19)
- 浦島太郎と桃太郎と何かの端布・再考2(2023.05.18)
- 『英雄百人一首』(4)(2023.05.06)
- 『英雄百人一首』(3)(2023.05.05)
「かるた」カテゴリの記事
- 禅語カルタ「だるま」(2023.04.13)
- 万葉かるた(古都の会)(2023.03.19)
- 昭和17年の「オトギノクニ イロハカルタ」(2023.02.18)
- 「ニコニコかるた」(2022.12.28)
- 切り絵・郷土かるた「わたしたちの島根」(2022.11.27)
こんだけ関西に住んでいて、平等院にはいったことないんですよね。
行こう行こうとは思っているんですが、距離的にいつでも行けるって気があるので、つい今度、って思ってしまうんですよね。
他にもそんな場所がいくつもあります。
投稿: 三友亭主人 | 2019年7月20日 (土) 07時42分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
いつでも行けると思って後回しにしてしまうことってありますよね。
録り溜めたビデオも同様かもしれません。(^_^)
私も平等院には1回しか行ったことがありません。中学の修学旅行だったか、大学の研修旅行だったか、どちらかだと思うのですが、記憶が定かではありません。
奈良から京都へ行く途中でした。黄蘗宗の萬福寺とセットだったか、どちらかの折に平等院で、もう一方の折に萬福寺だったか、その記憶も曖昧です。大学時代ならば45年、中学時代ならば50年以上経っています。光陰矢の如く、学なり難し。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2019年7月20日 (土) 16時09分