シンポジウム「文学全集の世界」にちょっとだけ
今日は、群馬県立女子大学でシンポジウムがありました。
これは、先日、当ブログでもご紹介しました。
講師の田坂憲二先生は、平成24年まで群馬県立女子大学の同僚でした。
先生とは歳も1つ違いでしたので、昔のテレビ番組の話題などでとても話が合い、親しくして頂きました。
今日は是非伺いたかったところですが、あいにく15時まで前橋で仕事がありました。
シンポジウムは16時10分までですので、仕事を終えてすぐに駆け付けたのですが、参加できたのは終わりの20分ほどでした。
講師の田坂先生。
もうお一人の講師、山崎隆広先生(群馬県立女子大学文学部総合教養学科)。
学科長の市川祥子先生を加えたシンポジウム。
この国文学科主催のシンポジウムは、学生のみならず、高校生や地域の方々もターゲットにしています。
今週はオープンキャンパス週間で、授業も公開していますので、高校生の参加も期待できます。
参加者の内訳は分かりませんが、広い教室がほぼ一杯でした。嬉しいことです。
大学院で田坂先生のゼミ生だった元院生も来ていました。そのうちの一人は、先日の私の公開講座にも来てくれていたそうです。こういう折に卒業生が母校に顔を出してくれるのもありがたいことです。
「公開講座等」カテゴリの記事
- 宇都宮でしもつかれ博(2023.01.29)
- 雪の中、前橋で講演(2022.02.18)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
「大学生活」カテゴリの記事
- 第41回群馬学連続シンポジウム(2022.10.02)
- 群馬県立女子大学で教員公募(2022.07.25)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 37年前の研修旅行のしおり(2021.11.04)
- ゴミ袋4つ&レポートが大量に出土(2021.01.29)
「文学」カテゴリの記事
- 『トビウオが飛ぶとき』(2023.05.29)
- 雀の学校の端布(2)(2023.05.25)
- 創作童話「うさぎの隠れ里」(2023.05.13)
- 『英雄百人一首』(3)(2023.05.05)
- 『英雄百人一首』(2)(2023.05.04)
コメント