« 昭和22年の「畝傍山」・ゆききの岡 | トップページ | 減糖中 »

2019年7月 6日 (土)

百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に決定

 先ほどこのニュースを見ました。めでたいことです。
 当ブログは私の「憶え」にも使っていますので、この件、書いておくことにします。(^_^)
 これで、「あれはいつじゃったかのぉ?」というときの備えになります。

 平成14年の11月に仁徳天皇陵に行ったことがありました。大阪市立大学で開催された研究会に参加した折です。
Nintokuryo01
 行ってはみたものの、大きすぎて森にしか見えません。

 近くにあった解説板に写真はありましたが。
Nintokuryo02
 「全貌が見えるような場所はありませんか?」とボランティア解説員の方に伺ったら、堺市役所の展望台からならある程度見えるかもしれないと教えて頂きました。

 21階に展望台がありました。
 行ってみましたが、やはり前方後円墳の形はよく分かりませんでした。21階では不足のようです。(^_^) もっと仁徳天皇陵の近くに建っていれば別かもしれませんが、あまり近すぎては景観を損ねます。
Nintokuryo03
 仁徳天皇陵がいかに巨大か実感しました。

 展望台内に立体模型がありました。
Nintokuryo04
 左上隅付近にあるのが堺市役所です。

« 昭和22年の「畝傍山」・ゆききの岡 | トップページ | 減糖中 »

日常」カテゴリの記事

史跡めぐり」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昭和22年の「畝傍山」・ゆききの岡 | トップページ | 減糖中 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ