書店にて&金魚の昼寝?
もう2週間も前のことになります。
北九州市で開催される上代文学会に参加するための切符は、駅ネットで買いました。
それを受け取ろうと、5月23日(木)にJRの大井町駅に行きました。
行ったついでに、書店に立ち寄り、ふと思い付いて、旅行ガイドのコーナーに行ってみました。
旅行に行くとき、昔はよくブルーガイドなどを買いましたが、近年は全く買っていません。
地図は電子地図がありますし、近隣の史跡などはネットで探せますので。
でも、書店に行ったついでですし、北九州は初めてでしたので、ちょっと見てみたいと思いました。
何冊か覗いてみましたが、どれもみなグルメガイドのような内容で、史跡などの解説は微々たるものでした。昔のブルーガイドなどは史跡の解説が充実していて、大いに参考になりましたが、今のは大違いです。いつのまにやら、世の中、変わっていたのでした。
結局、旅行ガイドは買いませんでした。他の本を買うためにレジに行きました。「カバーを掛けますか」と言われたので、お願いしたら、目を見張るような見事な手さばきで掛けてくれました。こんな手練の技、久しぶりに見ました。
以前は、こういうベテラン書店員さんのいるお店がありましたが、思えば、最近はこういう書店員さんにあまりお目にかかれなくなりました。
この書店員さん、30代後半くらいの男性でした。
胸に、「研修中」のプレートを付けていました。そんなはずはないと思って、「研修中なんですかぁ?」と聞いてみました。聞かれた意味が分かったようで、「先日まで、他の書店に勤めていました」とのことでした。嬉しそうな表情でした。(^_^)
話は全く変わって。
今日は在宅でした。昼下がりに金魚の水槽を見たら、全員、底の方で密集しておとなしくしていました。普段あまり見ない光景です。
上に乗っかられて、斜めになっているのもいます。(^_^;
地震でも来るかと思いましたが、そういうことも起きませんでした。
お昼寝タイムだったのかもしれません。
あるいは、「今日は暑いし、無駄に動いてもお腹が空くだけだよね」ということで、じっとしていたのかもしれません。
夕飯時には、いつもと同じように、ワラワラ、ザバザバと寄ってきました。食欲旺盛です。
« 深窓の令猫ズ、2態 | トップページ | 群馬の万葉歌碑特集&水草を食べる金魚 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『神典』を入手(2023.12.08)
- ヤン坊ニン坊トン坊の絵本(2023.12.07)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(9)終(2023.12.06)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(8)(2023.12.05)
- 『奈良旅手帖』2024(2023.12.03)
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「金魚」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 4ヶ月半経った金魚(2023.10.09)
- 創作童話「金魚とスピスピ」(2023.10.03)
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- 昨日停電があった?・続(2023.08.24)
これは……。
金魚の密談では?
投稿: 朝倉山のオニ | 2019年6月 6日 (木) 22時39分
朝倉山のオニさん
何と!
そうだとしたら、何の密談でしょうね。
脱走の計画か、もっとゴハンを貰うための計略か。(^_^)
たまに見かけるねこの集会も目的が気になります。
混ぜて貰おうと思っても、なかなか叶いません。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2019年6月 6日 (木) 22時42分