「トンボの眼」で柿本人麻呂(1)
今日は、「トンボの眼」の連続講座で柿本人麻呂の話をしてきました。人麻呂の第1回目として歌集歌と雑歌をよみました。来月は相聞と挽歌を予定しています。
レジュメはこちら。
下の画像は、金井沢碑への入口付近にある柿本人麻呂の歌碑です。
柿本人麻呂の「やすみしし わご大君 神ながら 神さびせすと 吉野川 激つ河内に……」(巻1-38)の歌が彫られています。この歌、今日は扱わなかったのですが、他に相応しい画像が見つかりませんでした。安騎野の写真でもあればバッチリだったのですけど……。恥ずかしながら、まだ安騎野に行ったことがありません。(^_^; いつか行かねば。
« 新町駅の壁画2019春~梅雨 | トップページ | 出席カードの絵(2019前期) »
「公開講座等」カテゴリの記事
- 雪の中、前橋で講演(2022.02.18)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
- 前橋で「万葉集入門」の講演(2020.10.14)
「万葉集」カテゴリの記事
- 『地図で巡る万葉集』(昭文社)(2022.07.23)
- 昭和35年の大和文華館名品図録&万葉集桂本断簡(2022.07.16)
- 『桂の落葉』を入手(2022.07.07)
- 『萬葉手鑑』(2022.06.07)
- 入江泰吉『萬葉の華』(2022.06.05)
>安騎野の写真でもあれば・・・
今度奈良にいらっしゃったならばご案内しますよ(*^^*)
でも、なかなかイメージ通りの場所がねえ~~
投稿: 三友亭主人 | 2019年4月12日 (金) 22時32分
三友亭主人さん
ありがとうございます。
阿騎野にはどうも行きにくくて。
やはり、1度は行かねばと思っています。
投稿: 玉村の源さん | 2019年4月12日 (金) 23時06分