野芥子の綿毛
筒井先生から野芥子ではないかとご教示頂いた植物、お言葉の通り、3月末にタンポポのような花が咲きました。それから3週間弱。
今度はまさにタンポポのような綿毛になりました。
別の角度から。……といっても、あまり変わり映えしませんが。(^_^;
これが風に乗って飛んで行くのですね。うちの野芥子もこんな綿毛がどこからか飛んできて根付いたのでしょう。
ググってみたら、タンポポはキク目キク科タンポポ属で、野芥子はキク目キク科タンポポ亜科ノゲシ属とのことです。近い関係なのでしょうね。
実は、野芥子って、イケナい植物なのではないかと密かに怖れていたのですが、アヘンを取る芥子はキンポウゲ目ケシ科ケシ属だそうで、全く違う植物でした。安心しました。(^_^) ちなみに、ヒナゲシもまた同じくキンポウゲ目ケシ科ケシ属だそうです。
上の写真で背後に写っている茶色い葉っぱはベニカナメモチです。春先に赤い葉が出て、それが茶色になって、さらに緑色に変わります。
« 石川九楊展2019&新元号の違和感 | トップページ | 桑が生えた »
「植物」カテゴリの記事
- 雑誌を出す&つつじ続き(2025.04.24)
- つつじ開花2025(2025.04.23)
- 桑の花の正体(2025.04.11)
- 段ボール出し&桑の実(2025.04.10)
- 新しい水草(2025.03.19)
コメント