桑の子、その後
玄関先の小さな空間に桑が生えてきました。種から発芽したものと思われます。
新しい生命の誕生はめでたいことではありますが、この場所で大きく生長されても困ります。そこで、別の場所に植え替えました。20日(土)のことです。
植え替え2日目の21日(日)の様子です。全体的にうなだれています。茎や葉に水が十分に行き渡っていないようです。
ここまでは、21日(日)のブログに書きました。
植え替え5日目の24日(水)。
先端はうなだれたままですが、それ以外の葉っぱは段々しっかりしてきました。もう一息という気がします。
植え替え7日目の26日(金)。
先端以外の葉っぱは完全復活と言えそうですが、先端がまだですね。ちょっと不安です。
植え替え10日目の29日(月)。今日です。
先端以外は問題ありませんが、先端の葉っぱはチリチリになってしまいました。こうなってしまってはもうアウトです。
残念です。成長点はこんなになってしまいましたが、個体としては無事に根付いたと思います。今後、脇芽が出てきて伸びてゆくことでしょう。
反省点としては、葉っぱを少し減らしたら良かったのかもしれません。ただ、先端まで水を吸い上げるための力が足りなかったのだとしたら、葉っぱを減らしても同じだったかもしれません。
もっと経験を積まねばと思いました。
« 「いが越なら大和廻り順案内図」 | トップページ | 平成に改元の頃 »
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
コメント