野芥子開花
4日前の「たぶん露草発芽」の記事に、かなり生長した別の草のことも書きました。
それについて、筒井先生から、
>野芥子(のげし)に見えます。まもなく小さなたんぽぽのやうな黄色の花が咲くでせう、ただ葉に強い光澤があり、葉の棘が鋭くて觸ると痛いやうなら、鬼野芥子です。
というコメントを頂きました。
ご教示の通り、今日、たんぽぽのような黄色い花が咲きました。
アップです。
よく見ると、花の付け根あたりにあと2つ蕾のようなものが見えます。近日中に咲くのではないでしょうか。
改めて筒井先生に御礼申し上げます。植物の名前が分かると嬉しいです。(^_^)
露草や韮と同様、これまた渋川の家から持ってきた植木鉢にくっついてきたのかと思いましたが、いつものスーパーに行く途中、野芥子が植わって、花が咲いている花壇がありました。あるいはそこから種が飛んできたのかもしれません。
« HDDを購入 | トップページ | 新元号は「令和」 »
「植物」カテゴリの記事
- 雑誌を出す&つつじ続き(2025.04.24)
- つつじ開花2025(2025.04.23)
- 桑の花の正体(2025.04.11)
- 段ボール出し&桑の実(2025.04.10)
- 新しい水草(2025.03.19)
コメント
« HDDを購入 | トップページ | 新元号は「令和」 »
この寫眞を見ても野芥子で好ささうです。
私は六十を過ぎてから醫者の勸めで散歩を始めましたが、近所の同じ道を漫然と歩くのにすぐ飽きました。思ひついてカメラを買つて散歩のお供にし、目に觸れるおやと思ふもの(野草や昆蟲、野鳥)を撮り、家でその名前を調べることにしたのです。去年苦勞して調べた名前が思ひ出せないなどといふことはざらですが。やがて散歩仲間も出來て、教へられたり教へたりといふことにもなり、若い頃にくらべると自然にすこし親しむことができてゐるやうな氣がします。
投稿: 筒井茂徳 | 2019年4月 1日 (月) 00時31分
筒井先生
コメントをありがとうございます。
ご教示、本当にありがとうございました。名前が分かるとすっきりします。(^_^)
本当は、筒井先生のように、もっと自力で調べるべきなのですが。
勉強します。
私も、健康のために、もっと歩いたり、自転車に乗ったりしなくてはいけないなぁ、と思っています。
思うだけでなく、実行しなくてはいけませんね。
私もカメラは好きなので、外に行くときにはカメラを持って行き、当まほろばにも、あれこれ載せたく思います。
投稿: 玉村の源さん | 2019年4月 1日 (月) 00時44分