« 肋木と小学校 | トップページ | レポート受取&謎のポスター »

2019年2月25日 (月)

難解な校歌

 昨日、母校の体育館を取り上げたせいで、往時に思いを馳せました。半世紀前。(^_^;
Asahitaiiku01
 画面の右側に写っているのはヒマラヤ杉です。母校のシンボルでした。このヒマラヤ杉や体育館は健在でしょうかね。もう何十年も行っていませんので、今どうなっていますやら。
Asahitaiiku02
 体育館の内部には舞台がありますので、講堂も兼ねています。卒業式はここでやりました。予行演習の時に、卒業証書を受け取った後、階段を使って壇上から降りるべきところ、ふざけて飛び降りて、担任から叱られました。しょうもない子どもです。(^_^; 予行演習だから飛び降りただけで、本番では飛び降りる気はなかったのですが、担任は不安に思ったことでしょう。

 すみません。2枚とも昨日と同じ写真で。(^_^;

 この体育館ができるまでは、入学式・卒業式は校庭で行っていたのでしょう。雨の時は、雨だからといって順延も難しいでしょうから、どうしていたのでしょうね。

 母校のHPを見たら、校歌が載っていました。

-----------------------------------------------------------
世田谷区立旭小学校校歌

 作詞:斉藤徳次郎
 作曲:出川不折

 1
 暁かおる明星の 八千の光をいくとせに
 うけて緑の朝霞む 学びの庭はさやさやと
 旭の丘に風なびく

 2
 富士の高嶺の彼方には 波幾千里太平洋
 希望にかがやく我が胸の こだまは高く末遠く
 調べ勇ましよろず世に

 3
 わが立つ丘はとこしえに 鐘は鳴る鳴る中空に
 母校のほまれ世の光 かがやかすべき文明の
 高嶺の花と咲きたとう
-----------------------------------------------------------

 1番と3番はよく憶えています。歌詞を見ずに歌えます。子どもの頃に憶えた歌は歳をとっても忘れませんね。子ども番組の主題歌と同様です。(^_^)

 2番はあまり記憶がありません。式などで歌ったのは1番のみか、1番・3番だったのでしょう。

 学校は明治13年創立です。戦前に作られた校歌もあったことでしょうが、上の校歌は昭和24年の作です。戦前の校歌は難しすぎたり時代と合わなかったりしたために新しいのを作ったものと思います。

 しかしこれ、難しいです。格調は高いのですが、小学生に理解できるとは思えません。

 小学生だった頃、1番の「ヤチの光」はちゃんとそのように歌ってはいましたが、何となく「椰子の光」を思い浮かべていました。「椰子の光」というのも意味不明ですけど。(^_^;

 1番は、今じっくり読んでもどうもよく分かりません。朝のさわやかなイメージは分かります。学校の名称が旭小学校なので、それも意識しているのかもしれませんし、時間的な夜明けだけでなく、新しい夜明けを迎えた日本、ということもあるのかもしれません。

 そういったことは分かりますけど、文脈がたどれない。(^_^;

 「明星」は明けの明星で金星のことでしょうか。そうすると、「八千の光」は金星の明るさを表現したものか。「明星」が特に金星ということではなく、明るい星々という意味ならば「八千の光」は多くの星々の光ということになりそうです。

 それに続く「いくとせに」は? そういう星の輝きが大昔から連続していたということでしょうか。毎朝、そういう明星の光を受けて、夜が明けるということかなぁと。

 などなどと、考え考え書いてきたら、何となく理解できたような気になってきました。考えを文字化するのは大切。(^_^)

 2番の「富士の高嶺の彼方には 波幾千里太平洋」というのは心地よい響きと思います。

 これもツッコめば、山梨県あたりからならば、富士山の向こうには太平洋が広がっていることでしょうが、東京から富士山越しだと、その向こうは三河湾や伊勢湾かなという気がします。ま、三河湾や伊勢湾も太平洋ではありますけど。

 3番の趣旨はよく分かりますけど、「鐘」がよく分かりません。お寺の鐘ではなさそう。平和の鐘とか、そういった類でしょうかね。小学生の頃は、「緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台 鐘が鳴ります キンコンカン」という歌を思い浮かべていました。この歌は昭和22年に作られたそうですので、校歌よりも前ですね。校歌の作詞者もこの歌の影響を受けていたのかもしれません。(^_^)

 あ、単純に、始業・終了を知らせる鐘で良いのかも。

 また書いていて思い至りました。書くのは大事。

« 肋木と小学校 | トップページ | レポート受取&謎のポスター »

昔話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 難解な校歌:

« 肋木と小学校 | トップページ | レポート受取&謎のポスター »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ