« 東海大学で集中講義(2019冬) | トップページ | 集中講義、無事終了 »

2019年2月 5日 (火)

キンクロハジロ

 昨日、東海大学の噴水池で見た鳥の写真をアップしました。三友亭主人さんからキンクロハジロではないかとのご教示を頂きました。初めて聞く名前と思いました。

 ところが、その後、筒井先生から「金黑羽白の雄です」とのご教示を頂きました。

 この表記を見て、「あれ、この文字はどこかで見たような」という気がして探してみたら、去年の11月にアップした「洗足池をゆく(1)動物編」に載せた写真に対して筒井先生から頂いたご教示に「金黑羽白(きんくろはじろ)」とありました。

 同じ名前でも、カタカナ表記と漢字表記とで、随分印象が違います。(^_^;

 今日もまた同じ池に行ってみました。いました。
Tokaidai16
 水没するところ。
Tokaidai17
 今日は頻りに水に潜っていました。寒いのに元気です。今日もやはりこの1羽しかいませんでした。

 今日の大山。
Tokaidai18
 曇り空です。

 毎回利用しているエレベーター棟。
Tokaidai19
 この円筒の中心をエレベーターが通っています。そしてエレベーターの周囲を螺旋状に歩行通路があり、さらにこの建物の外側周囲にも螺旋状の通路があります。

 このエレベーター、日本初の円柱状のエレベーターなのだそうです。今日初めて知りました。(^_^;
Tokaidai20

« 東海大学で集中講義(2019冬) | トップページ | 集中講義、無事終了 »

日常」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

金黑羽白は、目の黄色を金色に見立て、頭・胸・體上面の黑と、腹部から脇の白の羽色に由る命名と思はれます。
「水没」はもちろん潛つて餌を採つてゐるのです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キンクロハジロ:

« 東海大学で集中講義(2019冬) | トップページ | 集中講義、無事終了 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ