東海大学で集中講義(2019冬)
今日から惟光さんのところで集中講義です。またお世話になっています。
天気が良かったので、大山がくっきりと見えました。去年の夏に惟光さんから教えて貰いました。奥に見えているのが大山です。
一昨年の夏、去年の冬・夏に続き、今回で4回目の集中講義です。昼休みには、過去3回とは違う場所をふらふらしました。
万葉歌碑がありました。採られているのは相模国の東歌です。
裏面に漢字仮名交じり文が彫ってありました。日本文学科の卒業生の皆さんが贈ったそうです。万葉歌碑というのは素敵な選択です。
噴水池に人魚姫の像がありました。
解説板。
コペンハーゲンにある像の1/2大の作品のようです
この池に鳥がいました。
なんでしょうか? 鴨の類かと思いますが。
« 盆栽のグリーティングカード | トップページ | キンクロハジロ »
「大学生活」カテゴリの記事
- ゴミ袋4つ&レポートが大量に出土(2021.01.29)
- 今年度の授業終了(2021.01.26)
- 昔のタヌキの記事(2021.01.05)
- 今日、後期の授業開始(2020.10.06)
- Google Classroom の看板(2020.09.15)
キンクロハジロでしょうか?
https://macaulaylibrary.org/asset/92228971
投稿: 三友亭主人 | 2019年2月 4日 (月) 22時20分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
ご紹介のサイト、早速見てみました。
恥ずかしながら、キンクロハジロって、初めて聞いた名前でしたが、よく似ていますね。
これかもしれませんね。
ありがとうございました。
投稿: 玉村の源さん | 2019年2月 4日 (月) 23時17分
金黑羽白の雄です。雄は脇から腹にかけて白く、雌は全體が焦茶色(體下面は淡色)です。雌も一緒にゐるかも知れません。
投稿: 筒井茂徳 | 2019年2月 5日 (火) 00時28分
筒井先生
ご教示ありがとうございます。
三友亭主人さん、正解でしたね。
それほど大きな池ではありませんでした。見た限りではこの1羽しかいませんでした。
投稿: 玉村の源さん | 2019年2月 5日 (火) 01時14分