八木書店で奈良絵本展
昨日の記事に書きましたように、現在、神保町の八木書店で奈良絵本の展覧会を開催中です。昨日は玉水物語をメインに、他に浦島と伊勢物語を載せました。展示されている作品は全部で30件あります。そのうち作品名が著名なものを何点かご紹介します。
酒呑童子
百合若大臣
鉢かづき
徒然草
これは豆本のような小さな作品です。会場で頂いた解説書によれば、サイズは6.1cm×4.5cmだそうです。全2冊で、徒然草の全段を収録しているわけではなく、抜粋だそうです。
一寸法師
お椀の舟に乗った一寸法師の小ささがよく描かれていますね。
拡大です。
物くさ太郎
竹取物語
瓜子姫
良い時間を過ごすことができました。眼福でした。(^_^)
たくさん紹介しましたが、これでもまだ全展示作品の1/3ほどですし、勝手に一部だけトリミングするような形で載せました。可能でしたら、ぜひ会場に。
« 『玉水物語』の奈良絵本 | トップページ | 再び巾着のご加護が »
「史料・資料」カテゴリの記事
- 両親の結婚式の写真(2025.06.13)
- 『東海道名所図会 巻之三』から(2025.04.29)
- 明治9年の『小学綴字初歩』(2025.03.30)
- 明治23年の『一新講社』(2025.02.20)
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
「文学」カテゴリの記事
- 新潮日本古典集成『南総里見八犬伝』(2025.05.19)
- 『東海道名所図会 巻之三』から(2025.04.29)
- 佐佐木信綱生家由来の卯の花(2025.04.26)
- 田坂憲二先生『源氏物語散策』(和泉書院)(2025.02.21)
- 『かぶきもん』(米原信。文藝春秋社)(2025.02.15)
「展覧会」カテゴリの記事
- 埴輪ブーム(2024.10.07)
- 「恐竜人物戯画」手ぬぐい(2024.01.05)
- 群馬県立歴史博物館で「新春はにわ祭り」(2023.12.30)
- 高崎駅西口の看板群(2023.10.31)
- 『ならら』最新号の特集は正倉院展(2023.10.02)
コメント